今月はパレスサイクリングというイベントに 参加するため皇居周辺へ! |
||
|
||
出発前に特別編として、安全に道路を走る方法をお勉強。 複数で走っているときにどんな危険が発生しやすいかみんなで考えました。 |
||
前方の障害物を追い越すときと、後方の車に追い越されるときが重なると危険度が上がると認識。 | ||
安全に道路を走る方法を頭に入れて、早速実践練習。 | ||
前方に障害物がある時の先頭から後続車への伝達と、最後尾は後方からの車が無理な追い越しをしないよう車の流れをコントロール。 | ||
先頭は信号や障害物などで停止、減速を行う前にストップ~と大きな声で後続車に止まることを知らせましょう。 集団の中にいると安全な気がして注意力が散漫になっていることがよくあり、意外と追突事故が起こりやすいんです。 |
||
練習が終わった所でさあ散歩出発! | ||
右折、左折の合図もばっちり出せるようになりました。 みんなで走るときは前の人がどんな動きを事前に知る事がとっても重要。 |
||
自転車に慣れているゆみたが後方でみんなを見守ってくれます。 いつも後ろを気にして、狭い道路で二重追い越しにならないよう車の流れをコントロールしてくれました。 |
||
まりこはえらい元気にシェファードアイアンを操っていました。 「カッコイイ、おしゃれを感じさせる、コギが軽い!」 と褒め倒し。 最後にぼそっと「お尻が痛い…」 とつぶやいていました。 後ろの福さんも最初は重そうと言っていたパスチャーに乗ってスイスイ。 「実際に乗ってみると意外に走りやすくて驚いた!」 |
||
トーキョードーム近辺を抜けると皇居まであと半分! | ||
シェファードイメージキャラクターに認定された琴ちゃんは今日の愛車ももちろんシェファード! 相性ばっちりの組み合わせ。 |
||
入社間もない新人メンバーに比べてアズは少し走りが安定してきた様子。 グループの先頭を走ったりと今日も大活躍。 |
||
皇居に到着してお濠で休憩。 東京駅の隣なのにこんなにのんびりできる所があるんですね! |
||
今流行りのシティーランナーもたくさん走っていました。 のんびり派からレース派まで、様々な方が走っています。 たくさん人がいるときは自転車は押して歩きましょうね。 |
||
今日の本題パレスサイクリングが10時になり丁度始まるところです。 皇居の一部道路が完全に閉鎖されてサイクリストだけのものになります! 6車線の道路を自由に走れる数少ないスポットです。 実はこのパレスサイクリング、30年以上もの歴史があるそうです。 |
||
早くに行ったのでまだほとんど自転車のいない道を走れました。 気温も涼しく、広い道路を自由に使えて開放的!! ゆみたも福さんもアズもみんな盛り上がっています。 |
||
自転車を持っていなくても大丈夫、無料のレンタサイクルもあるんです。 ちっちゃなハーモニカを吹く陽気なおじさんに案内されてレンタル場所へ。 |
||
ゆみたとサキは男二人でむさくるしいタンデム(サドル、ペダルが2人分ついた専用自転車)を敢行! たくさんの方がタンデム車を借りていましたが、男二人は私たちだけでした。 |
||
うって変わってさわやかな二人。 やはりタンデムはさわやかでなくては。 |
||
さわやかなもうひと組が来たかと思いきや、超猛スピードの福さんにすべてを預け、こぐのをやめたアズが乗ったタンデムが登場。 | ||
自転車専用道路だからできる、開放的な道路を満喫しちゃいました!! | ||
いっぱい運動したあとに楽しみなのはおひるごはん。 | ||
皇居外苑にある有機野菜メインのビュッフェ形式レストランでお腹いっぱい。 どの料理もおいしくてびっくりビュッフェスタイルとは思えない上品な味にメンバーみんなで盛り上がりました。 |
||
皇居を去る前の記念撮影。 緑がいっぱいで空気もきれい。 |
||
皇居から池袋まで25分。 思ったよりも近いんですね。 無事会社まで帰ってきました。 |
||
今回撮影を担当してくれた小山先輩。 いい写真をありがとうございました。 |
||
今回使ったパーツVETTA RT233カバーが着せ替えできるかわいいメーター。 画面が大きいのでスピードが見やすく、その日の気分によってシルバーやブラックに色が変えられる所がお気に入り。 |
||
serfas ZEN フルフィンガーサイクリストに優しいserafsが作るZENグローブは長時間ハンドルを握っても疲れないパッドの配置がgood!! 春~夏~秋と3シーズン使えるので、日焼けを気にする女性ライダーにもお勧め。 |
||
|
||
開放的な雰囲気でサイクリングが体験できたパレスサイクリングでした。
毎週日曜日に開催されているので是非一度足を運んでみてください。 |
||
|
||
Previous Post: 世界の自転車事情 【インターバイク】
Next Post: 自転車散歩道 2009年 12月 クリスマス イルミネーション