 |
|
いよいよこの時がやって参りました。
佐渡ロングライド210。
天候も申し分なし。
今回は100㎞のハーフコースに挑戦します。
全員完走を目指す10人の熱い漢達の模様をご覧くださいませ。
3代目隊長 ジンジャー
|
|
 |
|
その前に出展の為佐渡に前乗りし、いつも御贔屓にしていただいております「川上自転車店」様に立ち寄らせていただきました。 |
|
 |
|
店長様の愛車には弊社取扱ブランドのKCNCのカラーパーツが至る所に施されておりました。
ありがとうございます。
もちろんロングライド出場されます。 |
|
 |
|
そこへなんとZ5を持ち込まれたお客様が!
あまりのタイミングの良さに写真を撮らせていただきました。
ご協力ありがとうございます。
約束通り、アップしましたよ。 |
|
 |
|
最後に皆で記念撮影。
こちらもちゃんと使わせていただきます。
夜分に失礼致しました。 |
|
 |
|
佐渡の暁。
熱く長くキツイ一日が始まります。 |
|
 |
|
会場に発つ前に宿泊先の「ホテルさどや」様前で集合写真。
隊長兼マネージャーが抱えている箱には御用意いただいたお弁当がギッシリ入ってます。
大変お世話になりました。 |
|
 |
|
会場到着早々トラブル発生!
タイヤが完全にぬかるみました。
管理人さんによると普段は、駐車場として使っていない為、湿気にはすこぶる弱いとのこと。
準備運動がてら皆で押しました。 |
|
 |
|
トラブル回避したところで入念にウォーミングアップに取りかかるトムさん。
体とともに緊張もほぐします。 |
|
 |
|
スタート前の和みの一コマ。 |
|
 |
|
徐々にテンション高ぶるトムさん&マットさん。
若い連中には負けられやせん。 |
|
 |
|
カメラを向けられ無意識に目線を合わせるノブさん。
カメラと自分が大好きなんです。 |
|
 |
|
隊長完全に油断してました。
しかしこのブルーかなり目立ちますなぁ。 |
|
 |
|
ノブさん心と体の準備が整いました。
予告完走! |
|
 |
|
100㎞参加者の様子も収めました。
ブルーのゼッケンが目印です。 |
|
 |
|
待ちに待ったイベントだけに、天候にも恵まれ心躍るトムさん。 |
|
 |
|
その親指はいつまで立てていられるのか。
先は長いですよ~。 |
|
 |
|
こちらもスタート切って意気揚々のサキさん。 |
|
 |
|
背面からも一枚。
チーム感が漂っております。 |
|
 |
|
これはこれはアッキーラさん。
今日も撮影宜しくお願いしますね。 |
|
 |
|
陽光を背中に受けて走行中のヨシさん。
新車のAR5で御満悦。 |
|
 |
|
徐々に日差しが強くなって体温も上昇するブルーの集団。
もうすぐエイドステーションです。 |
|
 |
|
ということで一旦休憩入ります。
体力的にはまだまだ余裕がございます。 |
|
 |
|
ここでも皆で記念に一枚。
中央部に若干違う色を漂わせている人が紛れ込んでますがお気になさらずに。 |
|
 |
|
隙を見て地元のおけさガール(?)と記念撮影を図るノブさん。
なかなか目ざといですな。 |
|
 |
|
佐渡産コシヒカリ越しのエイドステーション。
やっぱり産地直は違いますね。
他にもバナナやオレンジなど参加者にとっては至れり尽くせり。 |
|
 |
|
こんなところにとんでもない勝負師発見!
ライダーはなかなかの成人男性でした。 |
|
 |
|
さて体も癒えたところで先を急ぎます。
マグロとズミさんは動かないと死んでしまうみたいなので。
先導宜しくです。 |
|
 |
|
たくさんの荷物を背負ってチャレンジのケイさん。
相変わらず笑ってます。 |
|
 |
|
まだまだ余裕のヨシさんとトムさん。
ずっと平地だったらいいのにと密かに願います。 |
|
 |
|
快晴と日本海にブルーのシャツが映えます。
超気持ちいい~。(康介風) |
|
 |
|
自然の驚異を感じさせる岩石。
東京じゃとても見られません。 |
|
 |
|
そんな風景を撮影するアッキーラさんを撮影。
いい写真お願いします。 |
|
 |
|
佐渡ロングライド名物Z坂に差し掛かったトムさん。
日頃の成果を発揮します。 |
|
 |
|
後者とかなりの温度差を感じさせるテツさん。
余裕綽々の御様子。 |
|
 |
|
かと思いきやもう限界!? |
|
 |
|
「これ無理でしょ。」と今さら100㎞の壁の高さを実感するノブさん。
親指を立ててた頃が懐かしい。 |
|
 |
|
ライトウェイの戦場カメラマンことアッキーラさん。
どうやら撮られるのもお好きのようです。 |
|
 |
|
Z坂からの眺めは絶景です。
「佐渡島 ああ佐渡島 佐渡島」。 |
|
 |
|
Z坂を無事クリアした御一行。
安堵感はハンパじゃないです。
ゴールはもうすぐですよ。 |
|
 |
|
ここで軽い名誉の負傷をアピールするテツさん。
全治30分でした。 |
|
 |
|
先を急ぐ隊長は田園沿いを快走中。
山形県民の思いを乗せて。 |
|
 |
|
沿道から地元の方々にたくさん声援を頂戴しました。
何度心の支えになったことか。
皆さんがいて僕がいる。 |
|
 |
|
そしていよいよゴールの瞬間。 サキさんはスタートと表情変わらず。
ちなみに前見切れているのがズミさんです。 |
|
 |
|
あとに続くのがトムさんとヨシさん。
自然と笑みがこぼれます。
大変お疲れ様でございました。 |
|
 |
|
次に到着したのがマットさんとテツさん。
痛みに耐え、よく頑張りました。 |
|
 |
|
続々とあとに続きます。
ノブさんとケイさんが仲良くゴール。
ケイさんは最後まで撮影していました。 |
|
 |
|
最後にアッキーラさんが ゴール。
風景もたくさん撮って、佐渡を一番堪能してました。 |
|
 |
|
ゴール後は予想通りこんな感じです。
本当によく頑張りました。
確実に次に繋げました。 |
|
 |
|
輪界のサムライ達が佐渡を攻め切りました。
完走記念に一枚。
皆いい表情してます。
でかしました。 |
|
 |
|
最後に隊長お気に入りの一枚。
人生初の佐渡。
本当に素敵なところでした。
終の棲家は佐渡にしようと思います。
次回は美ヶ原からお送りします。 |