BBB ヘルメットの安全基準について

令和5年4月1日から始まったヘルメット着用努力義務化。

筆者の住んでいる地域ではヘルメットをかぶっている人が施行前に比べ若干増えたように感じますが、みなさんはどうでしょうか?

今回はヘルメットの安全基準についてのお話です。

実は現状努力義務化において、着用するヘルメットの安全基準は明確に定められていません。

しかしながら一部保険会社では自転車保険におけるヘルメット着用中補償を設けており、補償対象ヘルメットの安全基準を定めている場合があります。

参考:au損保「ヘルメット着用中補償」の対象となるヘルメットについて

今後こういったサービスが増えてくることが予想されます。筆者としてはやはり主要な安全基準を取得したヘルメットを選んで頂ければと思います。

そしてBBBのヘルメットは全て、上記補償にも含まれているCE規格(EN-1078)を取得しています。

※CE規格
商品が全てのEU加盟国の安全基準を満たしていることを示す規格。その中でも、自転車用ヘルメットの安全基準として規定されたものがEN-1078です。

【幼児向けヘルメットも】


BOOGY | BHE-37

例えばこのように可愛らしい幼児向けヘルメットにも・・・

ちゃんとCE規格のステッカーが貼られています。

【レースに出場したい方はこちら】


TITHON V2 | BHE-08


HAWK | BHE-151


MAESTRO MIPS | BHE-10


MAESTRO | BHE-09

これらのモデルではCE規格に加え、JCF公認マークを取得しています。

※JCF公認ヘルメット
自転車競技の安全と競技としての特質を考慮し,自転車競技連盟および加盟団体の主管する自転車競技大会に使用が認められたヘルメットのこと。

【最後に】

自治体によってはヘルメット購入時の助成金が貰える地域があるようです。
例えば東京都足立区では安全基準を満たした3千円以上の自転車用ヘルメットが2千円引きで購入できる区の独自事業を行っています。

参考:東京都足立区の自転車ヘルメット購入助成

やはり条件に「安全基準を満たした」とありますね。

ヘルメット選びの際はどの安全基準を取得しているのか、ぜひ確認してみてください。

以上BBBヘルメット、安全基準のお話でした。