自転車用ライトの選び方 オウルアイはなぜ路面が2.5倍も明るいか解説 ルーメンとカンデラ

こんにちは、自転車通勤担当のサキです。

オウルアイから素敵なライトが登場したので、自転車用フロントライトの選び方と合わせて紹介いたします。

オウルアイ ワイズ(WISE)

ワイズ ロードバイク用 LEDライト オルウアイ

ロードバイクやクロスバイクに使われる自転車用LEDライトはたくさん売られていますが、それらの悩みをバシバシ解決してくれる逸品です。

商品の説明の前に、自転車用ライトの基礎知識をご紹介。

明るさのスペック比較

ルーメン、カンデラ、ルクスと明るさの指標は3種類。
早速混乱しますね。
しかもルーメンしか書いていない自転車ライトブランドもあります。
まずは各単位の概要をご紹介。

ルーメンとは?

懐中電灯や室内照明などで使われる明るさの単位。
専門用語だと、全光束、lmと表記されます。
字の通り、全ての光の束という意味で、LEDから放出される全ての光の粒子を全て集めた物です。
家庭にある60cmの直管蛍光灯で1000ルーメン、2000円クラスの自転車用ライトで50ルーメン、3000円クラスで100-200ルーメン、5000円クラスで500ルーメン程度です。

計測方法はルーメンボールと呼ばれる、ライト全体を囲う装置で計測されます。
光って波?粒?という探求心がある方はこちらの光って何?のリンクをご覧ください。

ド〇ゴンボールで言うと、スカウターで計測可能な戦士の戦闘力ですね。
こちらの例えについては、ルクス、カンデラが終わった後で詳しくお伝えします。

ルクスとは?

ライトによって照射された場所の明るさの単位。
専門用語では照度、LUXと表記されます。
照射されている部分の明るさなので、遠くに行けばいくほど値が低くなります。
照度計を使えば簡単に計測可能な数値になります。

JISではオフィスや店舗の推奨照度が決められています。

自転車用ライトではあまり用いられる数値ではありませんが、次のカンデラを計測する際の元データになります。

カンデラとは?

カンデラとは、点状の光源から特定の方向へ放射される光の明るさのことです。
専門用語では光度、CDと呼ばれます。
自動車、オートバイをはじめ、自転車でもこの数値が定められています。

自転車ではJIS C9502において、一番明るい所が400カンデラ以上、上下1度で100カンデラ以上、水平面より上は120カンデラ以下というように決まっています。
JIS=400カンデラという所だけが強調されますが、実は上下の明るさも決まっており、その他平均の明るさも定義されています。

カンデラはLEDから放射される光を計測しているので、距離に関係なく一定の数値になります。
1m離れた場所で計測したルクスとカンデラの数値は同じです。*ルクスについては自転車ライトの性能評価には関係が薄いのでご興味がある方はこちらの自動車用LEDライトのサイトでどうぞ

海外メーカーの商品だとルーメン表記のみ、日本メーカーのライトだとルーメンとカンデラの併記が多いですね。
パナソニック様のライトだとルーメンと1m先のルクス=カンデラが表記されています。

ルーメン、カンデラ、ルクスをド〇ゴンボール的に解説

まずは3種類のポイント

ルーメン カンデラ ルクスの違い 自転車用ライト (1)ルーメンは戦闘力全体を表します。
スカウターで計測した感じですね。

カメハメ波を打つ時には気を集中させて前方に放出します。これがライトのレンズのイメージです。
その相手に当たる強さを計測したのがルクス、戦士の手元の強さを計測するのがカンデラです。

カンデラとルクスと距離の関係

ルーメン カンデラ ルクスの違い照射距離 自転車用ライト (3)

手元の気の強さを計測しているので、カンデラはどれだけ距離が離れても一定です。
ルクスはカメハメ波が当たる場所の気の強さを表すので、遠くなるほど分散して値が小さくなります。

カメハメ波か魔貫光殺砲か

ルーメン カンデラ ルクスの違い照射角度 自転車用ライト

同じ戦闘力(ルーメン)の人でもエネルギー砲の角度を狭めることで相手へのダメージを大幅に高めることができます。
指先に気を集めて一点集中する魔貫光殺砲はその代表選手ですね。
ぐっと照射角度を狭めることで、10カンデラしかなかったライトが、100カンデラにパワーアップすることも可能です。
身近な所ではレーザーポインターも似た原理です。

自転車用ライトの明るさスペック比較方法

結論:ルーメンとカンデラの両方を見る
まず基本になるのはルーメンです。ライトの戦闘力全体を示しているので、これが高い方が明るいです。
ただ、ルーメンが高いとバッテリーの消耗も早くなるので注意が必要です。

ルーメンが低くて、カンデラだけが高い場合は要注意。
かなり狭い範囲を照射してカンデラ数値だけを上げている場合がありますので、ルーメンとカンデラのバランスが良いモデルを選びましょう。
現在販売されているライトでは、100ルーメンあたり1000カンデラ程度がバランスの良い平均値とお考え下さい。
これより極端に偏っている物、例えば300ルーメンなのに1000カンデラしかないライトはレンズの集光力が弱い。というライトになります。

街灯のある街中を走るなら、路面を照らす必要が無いので100ルーメンあれば十分な明るさです。
街灯の少ない道を走るなら、最低200ルーメン、2000カンデラは欲しい所。これだとクロスバイクで時速20kmぐらいまでなら障害物を確実に認識しながら走れます。
街頭なしの道をロードバイクで時速20km以上出して走るなら、300ルーメン、4000カンデラ以上は必要。レンズの配光によって見やすさはかなり違いますが、明るさの目安として参考にしてください。

バッテリースペック

もう一つ重要なポイントがライトのバッテリーです。
種類、容量、電圧をチェックしましょう。

ライト用電池の種類

まず大きく乾電池専用か、充電式かに分かれます。

ニッケル水素電池の自転車用ライト
乾電池専用モデルはルーメンを大きくするとランニングコストが高くなるので、比較的暗めのライトが多い傾向です。

充電式ライトはニッケル水素電池とリチウムイオン電池の2種類に分かれます。
軽さや繰り返し充電の耐久性の観点ではリチウムイオン電池にメリットがありますが、単三、単四型ニッケル水素電池を使用したライトの場合は乾電池と互換性があるので、ロングライドの時に電池を交換して連続走行が可能というメリットもあります。

充電方式

現在はマイクロUSB充電方式が主流です。
モデルによってはノーマルUSBプラグが直接本体から出ていて、ケーブルレスで充電可能なモデルもあります。
この直指しタイプはキャップが取れやすいライトがあるので、注意が必要です。

充電しながらの点灯

ライトの種類によっては、充電中の点灯が可能なモデルがあります。

USB充電式LEDライト マイクロUSB
オウルアイのライトも充電中に点灯が可能です。
この機能があれば、本体下にリチウムイオンバッテリーをぶら下げれば、超長時間点灯が実現します。

ただ、リチウムイオン電池を充電しながら放電させると、LEDの発熱、電池の放電発熱と合わせて、さらに加熱されます。
そのため、炎天下で充電しながら使用すると、災厄の場合電池が膨張、破裂する可能性もあるので、充電しながら使用するのは避けた方が賢明です。

リチウムイオン電池は熱で劣化が早まるので、注意が必要ですね。

バッテリースペックの決め方

明るさを求めるなら、mAhが大きい大容量電池の方が長時間使用できるのでオススメ。
ルーメンが大きいと消費電力が増えて点灯時間が短くなるので、比較する時はルーメンスペックと、そのルーメンで使った時の点灯時間両方をチェックしましょう。
ライトの原価の半分以上は電池が占めていますので、明るさだけでなく、点灯時間も要チェックです。
普段の通勤で使うなら、200ルーメンで2時間は連続点灯できるスペックが欲しい所です。
ツーリングで使うなら迷子になったり、メカトラブルで目的地への到着が深夜になることも想定して、200ルーメンで5時間以上使えるモデルが理想です。

 

オルウアイ ワイズのすごい所!

前置きが長くなりましたが、自転車用ライトに求められる性能を追求したオルウアイ ワイズのご紹介です。

オルウアイについて

オウルアイ(OWLEYE)は台湾の照明や文房具などを製造している企業の自転車ライトブランドです。

 

社長 兼 エンジニアのエリスさん

飲食店向けの室内照明などを作っていて、レンズや反射鏡を使用した光学設計が得意分野です。

プラスチックの成型も得意で、ボディデザインも彼が行っています。

LEDの性能が高い

LEDはCREE XLamp XP-E2というモデルを使っていて、省電力で高輝度です。
ルーメン値はライトに装着した状態で280ルーメンの出力。*第三者機関にて計測。
ledの波長分布さらに、色温度は6600ケルビンで白色の蛍光灯に近い爽やかな色です。
低価格で高ルーメンのライトにありがちな、色温度が低い、俗に言う黄ばんだ色にならないように設計しています。

点灯するとこのような色です。

 

電池が高性能

18350規格の850mAhバッテリーを2つ内蔵しているので、合計1700mAhの大容量。
フルパワーの280ルーメン/5000カンデラで3時間連続点灯が可能。
通常モードの120ルーメン/1800カンデラだと7時間も使えます。
ツーリング用としても安心な容量です。

ワイズ リチウムイオン電池 18350電池

レンズが高性能

ワイズの一番のポイントがレンズです。

一般的な自転車用ライトのレンズはLEDが直接外から見えるようになっていて、そこからの光をレンズで屈折させたり、ミラーで反射させて路面を照らしています。
LEDライト丸型レンズ ワイズ裏面照射レンズ詳細

左がLEDが見えるノーマルレンズ、右がオウルアイの裏面照射型レンズ2.0

オウルアイの裏面照射型レンズは車のヘッドライトのような仕組みで、LEDの光を全てミラーで反射させる光学設計になっています。

裏面照射型レンズ2.0の反射イメージ図

内部に複数の角度を持ったレンズが配置されて、それぞれの角度を最適化することで路面に集中して照射することに成功しています。

ワイズ裏面照射レンズ詳細

見比べると、車のレンズと似ていますね。

このレンズのすごい所は配光の無駄を最大限カットしている事です。

上記イラストは配光イメージです。
丸型レンズは左右と空中に広く照射しているのに対して、オルウアイの配光はかなり絞り込まれています。

しかも、一番遠い部分のカンデラが強くなるように設計しているので、遠くがよりハッキリ見えるのです。

 

そのため、同じルーメンの一般的なライトと比較して路面の明るさが2.5倍です。(弊社調べ)

つまり、同じルーメンのライトよりもしっかりと路面を照らしてくれます。
複数の反射鏡を使って配光設計することで、不要な部分をカットして、走行に必要な部分にだけ絞り込んで照射しているのです。

実際に照射すると上記のような照射になります。
写真最上部の一番遠い所までくっきり路面が見えているのが分かります。

円形レンズの照射はこちら。
手前部分は明るいのですが、遠くを見ると暗くなっています。

対向車に優しい

空中への無駄な照射を最小限にしているので、対向車から見て眩しい!!(怒)ということがありません。
一番明るい部分から上方10度上向いた時の明るさを比較したのが下のグラフです。
ルーメンスペックからは想像できないほど、対向車からは眩しくありません。

実際に適切な照射角度にした状態で、対向車視点で撮影しました。

オウルアイのワイズは光っていることは認識できますが、眩しいという印象はありません。

自転車ライト眩しい円形レンズの場合は目が眩むほどの照射です。
参考までに、ドイツのStVZO(ドイツ道路交通取締法)では対向車や歩行者から眩しすぎて危険であるとして、自転車用高輝度ライトの高角度照射は禁止されていて、眩しいライトは使用することができません。
オウルアイはドイツのStVZO規格にも合格する光学設計になっています。

オートモードでデイライトにも対応

本体上部に照度センサーが組み込まれていて、環境光に合わせて自動でLED出力を調節。
日中のツーリングでデイライトとして使いながら、トンネルに入った時には前方を強力に照らす前照灯として活用できます。

実際に使ったインプレッション

自宅が河川敷すぐ横なので、ライトのテストには最適な環境に住んでいます。

路面を正確に把握

街頭なしの河川敷で使用しましたが、今までのオウルアイ製品とも比較して抜群に路面照射のビームが良くなっています。
280ルーメンのライトとは思えないほど路面の様子が良く分かるので、時速30kmまでスピードを上げても前方の障害物を認識して、避けられるだけの余裕があります。
今まで使っていた同等ルーメンクラスのライトだと2000カンデラ程度しか照射できませんでしたが、オウルアイなら5000カンデラで照射してくれるので、この差は大きいですね。

目が疲れない

明るさに加えて、LEDの色温度が白に近いので障害物がハッキリと見えます。
昼間乗っている感覚に近い色で物が認識できるので、目が疲れにくいです。

気兼ねなく公道で使える

会社から自宅まで人通りの多い道があるため、対向してくる自転車や歩行者とすれ違う時は迷惑をかけないように、ロービームに変えたり手でライトを隠していました。
ワイズならフルパワーの状態ですれ違っても全く眩しいリアクションをされないので、相手を気にせずに走れます。
自分の眩しいライトで相手の目が眩んで事故になることもありえるので、公道を走る通勤ライダーにとっては、かなりのストレス軽減になります。
特にマンション内の駐輪場でのすれ違いはかなり接近しての照射になるのですが、気兼ねなく使うことができます。
私にとっては路面の明るさよりも、対向車への適切な配光というのが一番嬉しいポイントでした。
最近高輝度で安いライトが増えてきたので、結構眩しいロードバイクやクロスバイクが目につきます。
車でもハイビームで走っているとヒンシュクですよね。相手に迷惑をかけずにスマートに走れるライトを使うライダーが増えてくれると自転車への好感度も上がると思います。

オウルアイ ワイズ ライト オウルアイ ワイズ ライト オウルアイ ワイズ ライト

オウルアイ ワイズスペック

充電方式:マイクロUSB 5V 対応入力500mah~1Ah
充電時間:5時間*500mAh入力(500mAh以上の入力時も内部で500mAhに変
換。)
明るさ/点灯時間:
強モード  280ルーメン 5000カンデラ/3時間
通常モード 120ルーメン 1800カンデラ/7時間
点滅モード 100ルーメン/10時間
LED:CREE XLamp XP-E2
バッテリー:18350規格 850mahリチウムイオンバッテリー×2個
レンズ:裏面照射型レンズ2.0
電圧:3.7V
防水保護等級:IP44(防水:いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を
受けない。保護:直径1.0mm以上のワイヤーや固形物体が内部に侵入しない。)
モード:ハイ、ミディアム、フラッシュ、オート輝度
重量:100g