facebookにシェアする

NEWS

11月15日 (水)東京都小金井公園 幼児向け自転車教室mini を開催します

2023 / 10 / 25

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にて「みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini」を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

自転車教室の内容についてはこちらの自転車教室ページでご紹介しています。

【教室概要】

ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子様を対象に、ペダルを外した自転車 ZIT (ジット)を使って、お友達と夢中になって遊びながら『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を楽しく身に付けます。

事前申込制(空きのある場合のみ当日参加可能)。

【集合時間】
1回目14時45分、2 回目15時45分

【プログラム】
各回30分(準備説明含む)

【場 所】
小金井公園 サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11
https://goo.gl/maps/F49eQ8jqSVmKiuEEA

【対 象】
4歳~6歳 ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子さま
*対象身長:100cm~115cm

【参加費】
1名/1,000円
*参加費の一部は、都立公園サポーター基金への寄付となり、公園の魅力アップにつながるイベント開催等に使用させていただきます。

【定 員】
各回7名(事前予約制)

【使用機材】
自転車が上手く乗れるようになるには機材の性能が重要なため、教室では軽量・高性能なスポーツ自転車 ZIT (ジット)を全員分ご用意しています。 お子さまでも自分の手足の延長上のように自由に扱って頂けるので、他の自転車と比べてスキルアップがスムーズです。

ZIT (ジット)の紹介ページはこちら

【令和5年度の開催予定日】
2023 年:10 月4 日(水)、10 月18 日(水)、11 月1 日(水)、 11 月15 日(水)、12 月6 日(水)、12 月20 日(水)
2024 年:1 月17 日(水)、2 月7 日(水)、2 月21 日(水)、3 月6 日(水)
*変更になる場合があるので、必ずお申込みサイトからご確認ください。
*予約開始はイベント開始の1か月前が目安になります。

【参加方法】
・事前予約 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加 空き枠がある場合のみ当日参加可能です、当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

都立小金井公園について

小金井公園の概要

開 園 日 昭和29年1月14日
開園面積 804,902.97㎡
所 在 地  小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、 西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 アクセス JR中央線「武蔵小金井」から西武バス「小金井公園西口」、関東バス「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター前

小金井公園の施設

小金井公園には、ドッグラン、バーベキュー広場、弓道場、野球場、テニスコート、サイクリングセンター(レンタサイクル)、サイクリングコース、ソリゲレンデ、SL展示場、売店などがあります。

自転車に関する施設

小金井公園では、大人用・子供用(補助付き・補助なし)など、14インチから27インチまでのいろいろなサイズの自転車の貸し出しをしています。
園内には、サイクリング専用コースのほか、小さなお子様のための練習場もあります。
また、保護者の方がついていただければ、広い小金井公園内の園路を自由に走れますので、四季折々の花めぐりやSL展示場・わんぱく広場・ドッグランなどの公園施設めぐりをお楽しみいただけます。

小金井公園で開催されるイベント

小金井公園コスモス祭り
小金井公園の魅力を楽しめる展示やアクティビティ、おいしいキッチンカー、コスモスのお花摘みもできる10月頃に開催される秋のお祭り。

小金井公園 自転車 コスモス祭り

フリーマーケット
毎月公園内でフリーマーケットを開催しています。

ひまわり畑
小金井公園では、毎年「ヒマワリ畑」を育てていて、あえて少し涼しい「秋」に咲かせています。

小金井公園 自転車 ひまわり畑

小金井公園の歴史

都心より西へ約20km圏の北多摩地域に位置する都市計画公園で、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4つにまたがる大規模広域公園です、その前身は、昭和15年に「紀元2600年記念事業」として計画された大緑地で、公園の南側には玉川上水が流れ、また、周辺南側には、武蔵野公園・野川公園、北側には武蔵野の路(狭山・境コース)、東側には武蔵野中央公園などが位置しています。
 五日市街道や小金井街道にも接しており、水と緑のネットワークの拠点として重要な役割を担っています。 本公園は、草地広場や江戸東京たてもの園とともに、「小金井桜」の伝統を受けつぐサクラの名所として遠足や日常的な散策など、都民に広く親しまれている。
 公園を取り巻くように存在する雑木林や、桜の園、子どもの広場、弓道場、16面のテニスコートのほか、バードサンクチュアリ等の生物の生息・生育環境を広大な敷地内に有する大規模総合公園です。

小金井公園に関するリンク

東京都 小金井公園情報 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
小金井公園 X(旧ツイッター)
都立小金井公園がよく分かる【東京都、人気のお出かけ】https://mama-fuente.jp/
都立小金井公園で自然を楽しもう!梅・桜のお花見スポットhistory-in-pockets.com/11‗koganeikouen‗ode

11月1日 (水)東京都小金井公園 幼児向け自転車教室mini を開催します

2023 / 10 / 11

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にて「みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini」を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

自転車教室の内容についてはこちらの自転車教室ページでご紹介しています。

【教室概要】

ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子様を対象に、ペダルを外した自転車 ZIT (ジット)を使って、お友達と夢中になって遊びながら『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を楽しく身に付けます。

事前申込制(空きのある場合のみ当日参加可能)。

【集合時間】
1回目14時45分、2 回目15時45分

【プログラム】
各回30分(準備説明含む)

【場 所】
小金井公園 サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11
https://goo.gl/maps/F49eQ8jqSVmKiuEEA

【対 象】
4歳~6歳 ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子さま
*対象身長:100cm~115cm

【参加費】
1名/1,000円
*参加費の一部は、都立公園サポーター基金への寄付となり、公園の魅力アップにつながるイベント開催等に使用させていただきます。

【定 員】
各回7名(事前予約制)

【使用機材】
自転車が上手く乗れるようになるには機材の性能が重要なため、教室では軽量・高性能なスポーツ自転車 ZIT (ジット)を全員分ご用意しています。 お子さまでも自分の手足の延長上のように自由に扱って頂けるので、他の自転車と比べてスキルアップがスムーズです。

ZIT (ジット)の紹介ページはこちら

【令和5年度の開催予定日】
2023 年:10 月4 日(水)、10 月18 日(水)、11 月1 日(水)、 11 月15 日(水)、12 月6 日(水)、12 月20 日(水)
2024 年:1 月17 日(水)、2 月7 日(水)、2 月21 日(水)、3 月6 日(水)
*変更になる場合があるので、必ずお申込みサイトからご確認ください。
*予約開始はイベント開始の1か月前が目安になります。

【参加方法】
・事前予約 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加 空き枠がある場合のみ当日参加可能です、当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

都立小金井公園について

小金井公園の概要

開 園 日 昭和29年1月14日
開園面積 804,902.97㎡
所 在 地  小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、 西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 アクセス JR中央線「武蔵小金井」から西武バス「小金井公園西口」、関東バス「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター前

小金井公園の施設

小金井公園には、ドッグラン、バーベキュー広場、弓道場、野球場、テニスコート、サイクリングセンター(レンタサイクル)、サイクリングコース、ソリゲレンデ、SL展示場、売店などがあります。

自転車に関する施設

小金井公園では、大人用・子供用(補助付き・補助なし)など、14インチから27インチまでのいろいろなサイズの自転車の貸し出しをしています。
園内には、サイクリング専用コースのほか、小さなお子様のための練習場もあります。
また、保護者の方がついていただければ、広い小金井公園内の園路を自由に走れますので、四季折々の花めぐりやSL展示場・わんぱく広場・ドッグランなどの公園施設めぐりをお楽しみいただけます。

小金井公園で開催されるイベント

小金井公園コスモス祭り
小金井公園の魅力を楽しめる展示やアクティビティ、おいしいキッチンカー、コスモスのお花摘みもできる10月頃に開催される秋のお祭り。

小金井公園 自転車 コスモス祭り

フリーマーケット
毎月公園内でフリーマーケットを開催しています。

ひまわり畑
小金井公園では、毎年「ヒマワリ畑」を育てていて、あえて少し涼しい「秋」に咲かせています。

小金井公園 自転車 ひまわり畑

小金井公園の歴史

都心より西へ約20km圏の北多摩地域に位置する都市計画公園で、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4つにまたがる大規模広域公園です、その前身は、昭和15年に「紀元2600年記念事業」として計画された大緑地で、公園の南側には玉川上水が流れ、また、周辺南側には、武蔵野公園・野川公園、北側には武蔵野の路(狭山・境コース)、東側には武蔵野中央公園などが位置しています。
 五日市街道や小金井街道にも接しており、水と緑のネットワークの拠点として重要な役割を担っています。 本公園は、草地広場や江戸東京たてもの園とともに、「小金井桜」の伝統を受けつぐサクラの名所として遠足や日常的な散策など、都民に広く親しまれている。
 公園を取り巻くように存在する雑木林や、桜の園、子どもの広場、弓道場、16面のテニスコートのほか、バードサンクチュアリ等の生物の生息・生育環境を広大な敷地内に有する大規模総合公園です。

小金井公園に関するリンク

東京都 小金井公園情報 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
小金井公園 X(旧ツイッター)
都立小金井公園がよく分かる【東京都、人気のお出かけ】https://mama-fuente.jp/
都立小金井公園で自然を楽しもう!梅・桜のお花見スポットhistory-in-pockets.com/11‗koganeikouen‗ode

10月24日 (火)神奈川県川崎市 サイクルショップナカハラ様にて幼児向け自転車教室mini を開催します

2023 / 10 / 4

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、神奈川県川崎市 サイクルショップナカハラ様にて「みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini」を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

自転車教室の内容についてはこちらの自転車教室ページでご紹介しています。

 

【教室概要】

ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子様を対象に、ペダルを外した自転車 ZIT (ジット)を使って、お友達と夢中になって遊びながら『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を楽しく身に付けます。

事前申込制(空きのある場合のみ当日参加可能)。

【集合時間】
1回目15時00分

【プログラム】
各回30分(準備説明含む)

【場 所】
サイクルショップナカハラ駐車場
神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目16−8
https://maps.app.goo.gl/SbXi7zmtSxf77xV88

【対 象】
4歳~6歳 ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子さま
*対象身長:100cm~115cm

【参加費】
1名/1,000円

【定 員】
8名(事前予約制)

【使用機材】
自転車が上手く乗れるようになるには機材の性能が重要なため、教室では軽量・高性能なスポーツ自転車 ZIT (ジット)を全員分ご用意しています。 お子さまでも自分の手足の延長上のように自由に扱って頂けるので、他の自転車と比べてスキルアップがスムーズです。

ZIT (ジット)の紹介ページはこちら

 

【参加方法】
・事前予約 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加 空き枠がある場合のみ当日参加可能です、当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

 

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

 

10月18日 (水)東京都小金井公園 幼児向け自転車教室mini を開催します

2023 / 9 / 27

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にて「みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini」を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

自転車教室の内容についてはこちらの自転車教室ページでご紹介しています。

【教室概要】

ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子様を対象に、ペダルを外した自転車 ZIT (ジット)を使って、お友達と夢中になって遊びながら『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を楽しく身に付けます。

事前申込制(空きのある場合のみ当日参加可能)。

【集合時間】
1回目14時45分、2 回目15時45分

【プログラム】
各回30分(準備説明含む)

【場 所】
小金井公園 サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11
https://goo.gl/maps/F49eQ8jqSVmKiuEEA

【対 象】
4歳~6歳 ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子さま
*対象身長:100cm~115cm

【参加費】
1名/1,000円
*参加費の一部は、都立公園サポーター基金への寄付となり、公園の魅力アップにつながるイベント開催等に使用させていただきます。

【定 員】
各回7名(事前予約制)

【使用機材】
自転車が上手く乗れるようになるには機材の性能が重要なため、教室では軽量・高性能なスポーツ自転車 ZIT (ジット)を全員分ご用意しています。 お子さまでも自分の手足の延長上のように自由に扱って頂けるので、他の自転車と比べてスキルアップがスムーズです。

ZIT (ジット)の紹介ページはこちら

【令和5年度の開催予定日】
2023 年:10 月4 日(水)、10 月18 日(水)、11 月1 日(水)、 11 月15 日(水)、12 月6 日(水)、12 月20 日(水)
2024 年:1 月17 日(水)、2 月7 日(水)、2 月21 日(水)、3 月6 日(水)
*変更になる場合があるので、必ずお申込みサイトからご確認ください。
*予約開始はイベント開始の1か月前が目安になります。

【参加方法】
・事前予約 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加 空き枠がある場合のみ当日参加可能です、当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

都立小金井公園について

小金井公園の概要

開 園 日 昭和29年1月14日
開園面積 804,902.97㎡
所 在 地  小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、 西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 アクセス JR中央線「武蔵小金井」から西武バス「小金井公園西口」、関東バス「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター前

小金井公園の施設

小金井公園には、ドッグラン、バーベキュー広場、弓道場、野球場、テニスコート、サイクリングセンター(レンタサイクル)、サイクリングコース、ソリゲレンデ、SL展示場、売店などがあります。

自転車に関する施設

小金井公園では、大人用・子供用(補助付き・補助なし)など、14インチから27インチまでのいろいろなサイズの自転車の貸し出しをしています。
園内には、サイクリング専用コースのほか、小さなお子様のための練習場もあります。
また、保護者の方がついていただければ、広い小金井公園内の園路を自由に走れますので、四季折々の花めぐりやSL展示場・わんぱく広場・ドッグランなどの公園施設めぐりをお楽しみいただけます。

小金井公園で開催されるイベント

小金井公園コスモス祭り
小金井公園の魅力を楽しめる展示やアクティビティ、おいしいキッチンカー、コスモスのお花摘みもできる10月頃に開催される秋のお祭り。

小金井公園 自転車 コスモス祭り

フリーマーケット
毎月公園内でフリーマーケットを開催しています。

ひまわり畑
小金井公園では、毎年「ヒマワリ畑」を育てていて、あえて少し涼しい「秋」に咲かせています。

小金井公園 自転車 ひまわり畑

小金井公園の歴史

都心より西へ約20km圏の北多摩地域に位置する都市計画公園で、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4つにまたがる大規模広域公園です、その前身は、昭和15年に「紀元2600年記念事業」として計画された大緑地で、公園の南側には玉川上水が流れ、また、周辺南側には、武蔵野公園・野川公園、北側には武蔵野の路(狭山・境コース)、東側には武蔵野中央公園などが位置しています。
 五日市街道や小金井街道にも接しており、水と緑のネットワークの拠点として重要な役割を担っています。 本公園は、草地広場や江戸東京たてもの園とともに、「小金井桜」の伝統を受けつぐサクラの名所として遠足や日常的な散策など、都民に広く親しまれている。
 公園を取り巻くように存在する雑木林や、桜の園、子どもの広場、弓道場、16面のテニスコートのほか、バードサンクチュアリ等の生物の生息・生育環境を広大な敷地内に有する大規模総合公園です。

小金井公園に関するリンク

東京都 小金井公園情報 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
小金井公園 X(旧ツイッター)
都立小金井公園がよく分かる【東京都、人気のお出かけ】https://mama-fuente.jp/
都立小金井公園で自然を楽しもう!梅・桜のお花見スポットhistory-in-pockets.com/11‗koganeikouen‗ode

10月14日 (土)東京都小金井公園 じてんしゃきょうしつを開催します

2023 / 9 / 22

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にてじてんしゃきょうしつ~お友達と交通安全を楽しく学ぼう~を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

【教室概要】
・ペダルを外した自転車を使って、安全に交通社会デビューを目指す教室。
・お友達と夢中になって遊びながら、自転車安全利用5則を自然に身につけ、安全・安心に自転車が乗れるようになる楽しいステップアップをインストラクターがサポートします。
・保護者の方は一緒に参加して頂く必要はありませんが、目の届く範囲でご観覧お願いします。
・1回45分(受付~機材返却まで)  
・定員 各回12名
・主催:公益財団法人 東京都公園協会 実施:ライトウェイプロダクツジャパン(株)/日本自転車文化協会

【集合場所・時間】
小金井公園サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11

2023年10月14日(土曜日)
1回目 10時 (予約枠のみ12名) 
2回目 11時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
3回目 13時00分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
4回目 14時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
5回目 15時30分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
*予約枠に空きがある場合は当日受付可。

【対象】
4歳~6歳。身長100cm~125cm。(身長100cm以下のお子さまはご参加頂けません)
自転車練習中もしくはこれから練習したい方。
(対象年齢外でも身長の範囲内であればご参加頂けます。)

【参加方法】
・事前予約枠 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加枠 各日2~4回目の開催時に各回2名の当日参加枠を用意しています。当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

【参加費】
・参加費:税込1500円 (参加費の10%を都立公園サポーター基金へ寄付いたします。)
・支払い方法:当日現地にて現金でお支払いください。

【その他】
・雨天時の中止判断については、前日16時に参加者へメールで連絡とともに、申し込みサイトでも中止のご案内をいたします。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

休日開催に加えて、平日水曜日夕方にはじてんしゃきょうしつMiniも開催しております。
同じく以下のご予約フォームで開催予定日をお知らせしておりますので、合わせてご覧ください。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

都立小金井公園について

小金井公園の概要

開 園 日 昭和29年1月14日
開園面積 804,902.97㎡
所 在 地  小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、 西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 アクセス JR中央線「武蔵小金井」から西武バス「小金井公園西口」、関東バス「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター前

小金井公園の施設

小金井公園には、ドッグラン、バーベキュー広場、弓道場、野球場、テニスコート、サイクリングセンター(レンタサイクル)、サイクリングコース、ソリゲレンデ、SL展示場、売店などがあります。

自転車に関する施設

小金井公園では、大人用・子供用(補助付き・補助なし)など、14インチから27インチまでのいろいろなサイズの自転車の貸し出しをしています。
園内には、サイクリング専用コースのほか、小さなお子様のための練習場もあります。
また、保護者の方がついていただければ、広い小金井公園内の園路を自由に走れますので、四季折々の花めぐりやSL展示場・わんぱく広場・ドッグランなどの公園施設めぐりをお楽しみいただけます。

小金井公園で開催されるイベント

小金井公園コスモス祭り
小金井公園の魅力を楽しめる展示やアクティビティ、おいしいキッチンカー、コスモスのお花摘みもできる10月頃に開催される秋のお祭り。

小金井公園 自転車 コスモス祭り

フリーマーケット
毎月公園内でフリーマーケットを開催しています。

ひまわり畑
小金井公園では、毎年「ヒマワリ畑」を育てていて、あえて少し涼しい「秋」に咲かせています。

小金井公園 自転車 ひまわり畑

小金井公園の歴史

都心より西へ約20km圏の北多摩地域に位置する都市計画公園で、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4つにまたがる大規模広域公園です、その前身は、昭和15年に「紀元2600年記念事業」として計画された大緑地で、公園の南側には玉川上水が流れ、また、周辺南側には、武蔵野公園・野川公園、北側には武蔵野の路(狭山・境コース)、東側には武蔵野中央公園などが位置しています。
 五日市街道や小金井街道にも接しており、水と緑のネットワークの拠点として重要な役割を担っています。 本公園は、草地広場や江戸東京たてもの園とともに、「小金井桜」の伝統を受けつぐサクラの名所として遠足や日常的な散策など、都民に広く親しまれている。
 公園を取り巻くように存在する雑木林や、桜の園、子どもの広場、弓道場、16面のテニスコートのほか、バードサンクチュアリ等の生物の生息・生育環境を広大な敷地内に有する大規模総合公園です。

小金井公園に関するリンク

東京都 小金井公園情報 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
小金井公園 X(旧ツイッター)
都立小金井公園がよく分かる【東京都、人気のお出かけ】https://mama-fuente.jp/
都立小金井公園で自然を楽しもう!梅・桜のお花見スポットhistory-in-pockets.com/11‗koganeikouen‗ode

10月4日 (水)東京都小金井公園 幼児向け自転車教室mini を開催します

2023 / 9 / 14

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にて「みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini」を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

自転車教室の内容についてはこちらの自転車教室ページでご紹介しています。

 

【教室概要】

ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子様を対象に、ペダルを外した自転車 ZIT (ジット)を使って、お友達と夢中になって遊びながら『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を楽しく身に付けます。

事前申込制(空きのある場合のみ当日参加可能)。

【集合時間】
1回目14時45分、2 回目15時45分

【プログラム】
各回30分(準備説明含む)

【場 所】
小金井公園 サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11
https://goo.gl/maps/F49eQ8jqSVmKiuEEA

【対 象】
4歳~6歳 ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子さま
*対象身長:100cm~115cm

【参加費】
1名/1,000円
*参加費の一部は、都立公園サポーター基金への寄付となり、公園の魅力アップにつながるイベント開催等に使用させていただきます。

【定 員】
各回7名(事前予約制)

【使用機材】
自転車が上手く乗れるようになるには機材の性能が重要なため、教室では軽量・高性能なスポーツ自転車 ZIT (ジット)を全員分ご用意しています。 お子さまでも自分の手足の延長上のように自由に扱って頂けるので、他の自転車と比べてスキルアップがスムーズです。

ZIT (ジット)の紹介ページはこちら

 

【令和5年度の開催予定日】
2023 年:10 月4 日(水)、10 月18 日(水)、11 月1 日(水)、 11 月15 日(水)、12 月6 日(水)、12 月20 日(水)
2024 年:1 月17 日(水)、2 月7 日(水)、2 月21 日(水)、3 月6 日(水)
*変更になる場合があるので、必ずお申込みサイトからご確認ください。
*予約開始はイベント開始の1か月前が目安になります。

【参加方法】
・事前予約 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加 空き枠がある場合のみ当日参加可能です、当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

休日開催に加えて、平日水曜日夕方にはじてんしゃきょうしつMiniも開催しております。
同じく以下のご予約フォームで開催予定日をお知らせしておりますので、合わせてご覧ください。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にてじてんしゃきょうしつ~お友達と交通安全を楽しく学ぼう~を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

【教室概要】
・ペダルを外した自転車を使って、安全に交通社会デビューを目指す教室。
・お友達と夢中になって遊びながら、自転車安全利用5則を自然に身につけ、安全・安心に自転車が乗れるようになる楽しいステップアップをインストラクターがサポートします。
・保護者の方は一緒に参加して頂く必要はありませんが、目の届く範囲でご観覧お願いします。
・1回45分(受付~機材返却まで)  
・定員 各回12名
・主催:公益財団法人 東京都公園協会 実施:ライトウェイプロダクツジャパン(株)/日本自転車文化協会

 

【集合場所・時間】
小金井公園サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11

2023年10月14日(土曜日)
1回目 10時 (予約枠のみ12名) 
2回目 11時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
3回目 13時00分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
4回目 14時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
5回目 15時30分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
*予約枠に空きがある場合は当日受付可。

【対象】
4歳~6歳。身長100cm~125cm。(身長100cm以下のお子さまはご参加頂けません)
自転車練習中もしくはこれから練習したい方。
(対象年齢外でも身長の範囲内であればご参加頂けます。)

【参加方法】
・事前予約枠 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加枠 各日2~4回目の開催時に各回2名の当日参加枠を用意しています。当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

【参加費】
・参加費:税込1500円 (参加費の10%を都立公園サポーター基金へ寄付いたします。)
・支払い方法:当日現地にて現金でお支払いください。

【その他】
・雨天時の中止判断については、前日16時に参加者へメールで連絡とともに、申し込みサイトでも中止のご案内をいたします。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

休日開催に加えて、平日水曜日夕方にはじてんしゃきょうしつMiniも開催しております。
同じく以下のご予約フォームで開催予定日をお知らせしておりますので、合わせてご覧ください。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

 

都立小金井公園について

小金井公園の概要

開 園 日 昭和29年1月14日
開園面積 804,902.97㎡
所 在 地  小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、 西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 アクセス JR中央線「武蔵小金井」から西武バス「小金井公園西口」、関東バス「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター前

小金井公園の施設

小金井公園には、ドッグラン、バーベキュー広場、弓道場、野球場、テニスコート、サイクリングセンター(レンタサイクル)、サイクリングコース、ソリゲレンデ、SL展示場、売店などがあります。

自転車に関する施設

小金井公園では、大人用・子供用(補助付き・補助なし)など、14インチから27インチまでのいろいろなサイズの自転車の貸し出しをしています。
園内には、サイクリング専用コースのほか、小さなお子様のための練習場もあります。
また、保護者の方がついていただければ、広い小金井公園内の園路を自由に走れますので、四季折々の花めぐりやSL展示場・わんぱく広場・ドッグランなどの公園施設めぐりをお楽しみいただけます。

小金井公園で開催されるイベント

小金井公園コスモス祭り
小金井公園の魅力を楽しめる展示やアクティビティ、おいしいキッチンカー、コスモスのお花摘みもできる10月頃に開催される秋のお祭り。

小金井公園 自転車 コスモス祭り

フリーマーケット
毎月公園内でフリーマーケットを開催しています。

ひまわり畑
小金井公園では、毎年「ヒマワリ畑」を育てていて、あえて少し涼しい「秋」に咲かせています。

小金井公園 自転車 ひまわり畑

小金井公園の歴史

都心より西へ約20km圏の北多摩地域に位置する都市計画公園で、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4つにまたがる大規模広域公園です、その前身は、昭和15年に「紀元2600年記念事業」として計画された大緑地で、公園の南側には玉川上水が流れ、また、周辺南側には、武蔵野公園・野川公園、北側には武蔵野の路(狭山・境コース)、東側には武蔵野中央公園などが位置しています。
 五日市街道や小金井街道にも接しており、水と緑のネットワークの拠点として重要な役割を担っています。 本公園は、草地広場や江戸東京たてもの園とともに、「小金井桜」の伝統を受けつぐサクラの名所として遠足や日常的な散策など、都民に広く親しまれている。
 公園を取り巻くように存在する雑木林や、桜の園、子どもの広場、弓道場、16面のテニスコートのほか、バードサンクチュアリ等の生物の生息・生育環境を広大な敷地内に有する大規模総合公園です。

小金井公園に関するリンク

東京都 小金井公園情報 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
小金井公園 X(旧ツイッター)
都立小金井公園がよく分かる【東京都、人気のお出かけ】https://mama-fuente.jp/
都立小金井公園で自然を楽しもう!梅・桜のお花見スポットhistory-in-pockets.com/11‗koganeikouen‗ode

【終了】9月20日 (水) 東京都小金井公園 幼児向け自転車教室mini を開催します

2023 / 8 / 30

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にて「みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini」を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

自転車教室の内容についてはこちらの自転車教室ページでご紹介しています。

 

【教室概要】

ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子様を対象に、ペダルを外した自転車 ZIT (ジット)を使って、お友達と夢中になって遊びながら『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』を楽しく身に付けます。

事前申込制(空きのある場合のみ当日参加可能)。

【集合時間】
1回目14時45分、2 回目15時45分

【プログラム】
各回30分(準備説明含む)

【場 所】
小金井公園 サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11
https://goo.gl/maps/F49eQ8jqSVmKiuEEA

【対 象】
4歳~6歳 ペダル付き自転車未経験もしくは練習中のお子さま
*対象身長:100cm~115cm

【参加費】
1名/1,000円
*参加費の一部は、都立公園サポーター基金への寄付となり、公園の魅力アップにつながるイベント開催等に使用させていただきます。

【定 員】
各回7名(事前予約制)

【使用機材】
自転車が上手く乗れるようになるには機材の性能が重要なため、教室では軽量・高性能なスポーツ自転車 ZIT (ジット)を全員分ご用意しています。 お子さまでも自分の手足の延長上のように自由に扱って頂けるので、他の自転車と比べてスキルアップがスムーズです。

ZIT (ジット)の紹介ページはこちら

 

【令和5年度の開催予定日】
2023 年:9 月20 日(水)、10 月4 日(水)、10 月18 日(水)、11 月1 日(水)、 11 月15 日(水)、12 月6 日(水)、12 月20 日(水)
2024 年:1 月17 日(水)、2 月7 日(水)、2 月21 日(水)、3 月6 日(水)
*変更になる場合があるので、必ずお申込みサイトからご確認ください。
*予約開始はイベント開始の1か月前が目安になります。

【参加方法】
・事前予約 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加 空き枠がある場合のみ当日参加可能です、当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

 

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

 

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

 

【終了】7月1日 (土)池袋サンシャインシティプレーパーク内で じてんしゃきょうしつを開催します

2023 / 6 / 2

日本自転車文化協会/ライトウェイプロダクツジャパンは、池袋のサンシャインシティ キッズプレーパーク内にてじてんしゃきょうしつ『みんなで遊ぼう!じてんしゃきょうしつmini』を開催します。

お申し込みサイト

https://event.cyclestart.jp/version-live/kids-event-entry/sunshinecity0701

自転車交通安全教室 幼児 5歳 6歳 7歳 小学生 安全利用5則 (46)

【教室概要】

自転車に乗るための『バランス感覚』やキケンを回避する『反射神経』をキッズバイクのZITを使って遊びながら楽しく身に付けられます。

・安心に自転車が乗れるようになる楽しいステップアップをインストラクターがサポートします。
・保護者の方は一緒に参加して頂く必要はありませんが、目の届く範囲でご観覧お願いします。
・1回30分(受付~機材返却まで)  
・定員 各回8名
・主催:日本自転車文化協会/ライトウェイプロダクツジャパン(株)
・本事業は 豊島区国際アート・カルチャー特命大使/ SDGs特命大使 自主企画事業です。
https://toshima-icac-tokyo.net/

・教室はサンシャインシティプレーパーク内で開催します。

・ サンシャインシティプレーパークについて
池袋東口エリアを中心に、リビングのように居心地の良いまちなかを目指すプロジェクト「IKEBUKURO LIVING LOOP(イケブクロリビングループ)」のサブ会場として、サンシャインシティでは、子どもたちが全で遊べる場「Sunshine City PLAYPARK(サンシャインシティプレーパーク)」を開催。
冒険遊び場やダンボールアートワークショップ、SDGsワークショップなど、遊び・学ぶことができる様々なコンテンツをご用意します。
・ Sunshine City PLAYPARK(サンシャインシティプレーパーク)公式サイト
https://sunshinecity.jp/event/entry-24057.html 

・IKEBUKURO LIVING LOOP 公式サイト
https://ikebukuropark.com/livingloop/

【開催場所】
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ Sunshine City PLAYPARKイベント内
アルパ1F 南3入口外側エリア付近 (メゾンカイザーテラス席付近/首都高下)


【対象】
4歳~6歳。身長100cm~125cm。(身長100cm以下のお子さまはご参加頂けません)
自転車練習中もしくはこれから練習したい方。
(対象年齢外でも身長の範囲内であればご参加頂けます。)

【開始時刻】
各回30分。開始時刻の10分前にはお集まりください。
・1回目 11時 開始
・2回目11時45分 開始
・3回目13時 開始
・4回目13時45分 開始
・5回目14時30分 開始 
・6回目15時15分 開始
・7回目16時00分開始 


【参加方法】
・事前予約枠 オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加は空き枠がある場合のみ可能です。当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回開始時間10分前までにお集まりください。
・開始時間までにお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

【参加費】
・参加費:税込1000円
・支払い方法:当日現地にて現金もしくはPaypayでお支払いください。

【持ち物・服装】
・自転車、ヘルメットの貸し出しは参加費に含まれておりますので、持参不要です。
・安全に自転車に乗車できる服装および、ヘルメットが入る髪型でご参加ください。(サンダルやスカートは危険なためご参加頂けません)。

【その他】
・雨天時の中止判断については、前日16時に参加者へメールで連絡とともに、こちらのサイトでも中止のご案内をいたします。

サンシャインシティプレーパークについて
池袋東口エリアを中心に、リビングのように居心地の良いまちなかを目指すプロジェクト「IKEBUKURO LIVING LOOP(イケブクロリビングループ)」のサブ会場として、サンシャインシティでは、子どもたちが全で遊べる場「Sunshine City PLAYPARK(サンシャインシティプレーパーク)」を開催。

当日プレーパークでは自転車教室以外にも冒険遊び場やダンボールアートワークショップ、SDGsワークショップなど、遊び・学ぶことができる様々なコンテンツをご用意します。

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/version-live/kids-event-entry/sunshinecity0701
※外部サイトにリンクいたします。※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。※定員になり次第、受付を終了いたします。

【終了】5月20日 (土)東京都小金井公園 じてんしゃきょうしつを開催します

2023 / 4 / 18

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にてじてんしゃきょうしつ~お友達と交通安全を楽しく学ぼう~を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

【教室概要】
・ペダルを外した自転車を使って、安全に交通社会デビューを目指す教室。
・お友達と夢中になって遊びながら、自転車安全利用5則を自然に身につけ、安全・安心に自転車が乗れるようになる楽しいステップアップをインストラクターがサポートします。
・保護者の方は一緒に参加して頂く必要はありませんが、目の届く範囲でご観覧お願いします。
・1回45分(受付~機材返却まで)  
・定員 各回12名
・主催:公益財団法人 東京都公園協会 実施:ライトウェイプロダクツジャパン(株)/日本自転車文化協会

 

【集合場所・時間】
小金井公園サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11

2023年5月20日(土曜日)
1回目 10時 (予約枠のみ12名) 
2回目 11時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
3回目 13時00分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
4回目 14時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
5回目 15時30分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
*予約枠に空きがある場合は当日受付可。

【対象】
4歳~6歳。身長100cm~125cm。(身長100cm以下のお子さまはご参加頂けません)
自転車練習中もしくはこれから練習したい方。
(対象年齢外でも身長の範囲内であればご参加頂けます。)

【参加方法】
・事前予約枠 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加枠 各日2~4回目の開催時に各回5名の当日参加枠を用意しています。当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

【参加費】
・参加費:税込1500円 (参加費の10%を東京都都市緑化基金へ寄付いたします。)
・支払い方法:当日現地にて現金でお支払いください。

【その他】
・雨天時の中止判断については、前日16時に参加者へメールで連絡とともに、申し込みサイトでも中止のご案内をいたします。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、東京都小金井公園にてじてんしゃきょうしつ~お友達と交通安全を楽しく学ぼう~を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

【教室概要】
・ペダルを外した自転車を使って、安全に交通社会デビューを目指す教室。
・お友達と夢中になって遊びながら、自転車安全利用5則を自然に身につけ、安全・安心に自転車が乗れるようになる楽しいステップアップをインストラクターがサポートします。
・保護者の方は一緒に参加して頂く必要はありませんが、目の届く範囲でご観覧お願いします。
・1回45分(受付~機材返却まで)  
・定員 各回12名
・主催:公益財団法人 東京都公園協会 実施:ライトウェイプロダクツジャパン(株)/日本自転車文化協会

 

【集合場所・時間】
小金井公園サイクリングセンター
東京都小金井市関野町1丁目13−11

2023年10月14日(土曜日)
1回目 10時 (予約枠のみ12名) 
2回目 11時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
3回目 13時00分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
4回目 14時15分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
5回目 15時30分 (予約枠10名、当日受付枠2名)
*予約枠に空きがある場合は当日受付可。

【対象】
4歳~6歳。身長100cm~125cm。(身長100cm以下のお子さまはご参加頂けません)
自転車練習中もしくはこれから練習したい方。
(対象年齢外でも身長の範囲内であればご参加頂けます。)

【参加方法】
・事前予約枠 下記オンラインの申し込みフォームからご予約。
・当日参加枠 各日2~4回目の開催時に各回2名の当日参加枠を用意しています。当日直接会場にてお申込みください。
・1代表者につき最大3名のお子様のお申し込みができます。
・受付は各回10分前までにお集まりください。
・開始時間にお越しになられない場合は、キャンセル扱いとなります。

【参加費】
・参加費:税込1500円 (参加費の10%を都立公園サポーター基金へ寄付いたします。)
・支払い方法:当日現地にて現金でお支払いください。

【その他】
・雨天時の中止判断については、前日16時に参加者へメールで連絡とともに、申し込みサイトでも中止のご案内をいたします。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室 小金井公園

じてんしゃあそび 交通安全 信号

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

休日開催に加えて、平日水曜日夕方にはじてんしゃきょうしつMiniも開催しております。
同じく以下のご予約フォームで開催予定日をお知らせしておりますので、合わせてご覧ください。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

小金井公園の自転車教室の詳細はこちらで紹介しています。

 

【終了】4月15日 東京都池袋 じてんしゃきょうしつを開催します「じてんしゃあそび 西武池袋本店」

2023 / 4 / 5

ライトウェイプロダクツジャパン/日本自転車文化協会は、西武池袋本店にてじてんしゃきょうしつ~みんなと交通安全を楽しく学ぼう~を開催します。

お申し込みは以下のサイトから行えます。

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list

4~7歳の子どもが自転車を安全に楽しく乗れるようになる自転車交通教育プログラム「じてんしゃあそび 西武池袋」。ペダルを外した自転車にまたがり、みんなとの遊びを通して『自転車安全利用五則』を学び、安心して自転車に乗れる技術を身に着けていただけます。
お子さまが楽しみながらステップアップを踏めるようにインストラクターがサポートしますので、どうぞ安心してご参加ください。

「じてんしゃあそび 西武池袋」のご案内じてんしゃきょうしつ

■会期:2023年4月15日(土)

■時間:各回約60分
[1回目]午前10時30分~11時30分 自転車安全利用五則を楽しく学ぶ
[2回目]正午~午後1時 自転車安全利用五則を楽しく学ぶ
[3回目]午後2時~3時 五感で感じるジテンシャあそび
[4回目]午後3時30分~4時30分 五感で感じるジテンシャあそび

■会場:西武池袋本店 4階=まつりの広場
東京都豊島区南池袋1丁目28−1
西武池袋本店 アクセス https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/access_info/
西武池袋 イベントページ https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1671080.html?cateid=6

■定員:各回15名さま(事前申し込み優先、予約に空きがある場合のみ当日参加可)

■参加費:2,000円

■対象:4~7歳(身長100〜125cm、身長100cm以下のお子さまはご参加頂けません)

■教室内容:
①自転車安全利用五則を楽しく学ぶ
お友達と楽しく遊びながら、自転車安全利用五則を理解するために必要な交通ルール(信号機の見方、一時停止、歩行者優先など)を説明し,自転車は車の仲間であることを認識し、ヘルメットを着用する意味についての理解も深めます。

じてんしゃあそび 自転車交通安全教室

じてんしゃあそび 交通安全 信号

②五感で感じるジテンシャあそび
触角、聴覚、視覚など、五感を意識しながら自転車遊びを行います。複数の動きを組み合わせて行う自転車操作を遊びながら身に着けられるプログラムで、周囲の交通環境を認識して、危機回避能力を高めていきます。

じてんしゃきょうしつ じてんしゃあそび 西武池袋 ライトウェイ

【ご予約方法】
ご参加には専用WEBサイトで事前にご予約が必要です。

<ご予約はこちらから>

https://event.cyclestart.jp/kids-event-list
※外部サイトにリンクいたします。
※事前申し込み優先のイベントです。当日受付は空きがある場合のみ行います。
※定員になり次第、受付を終了いたします。

ライトウェイ ジット じてんしゃあそび

教室で使用する「RITEWAY ZIT(ライトウェイ ジット)」のポップアップストアも開催!

LIPIT-ISCHTAR&RITEWAY(リピト・イシュタール&ライトウェイ)「HAVE A NICE ジテンシャ」
■会期:2023年4月6日(木)~4月18日(火)
■会場:3階(南B10)=イベントスペース スプリットリング

西早稲田のサイクルショップ「リピト・イシュタール」と日本の自転車ブラント「ライトウェイ」によるポップアップショップ。自転車教室で使用する軽量で扱いやすいキッズ自転車「ジット」や、毎日のライフスタイルを豊かにするスポーツ自転車「シェファード」を展示販売いたします。親子でサイクリングを楽しみたい、通勤通学に使えるスポーツ自転車を探している方は、ぜひご来場ください。

過去の開催レポート