第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第95回(ポルトガル)ギマランイスの歴史地区

 ギマランイスは、初代ポルトガル国王アフォンソ・エンリケス生誕の地として知られています。前回のポルトから北へおよそ60km、首都リスボンからはおよそ360kmのあたりです。前回のポルトはポルトガル第2の都市でしたが、ここはとても小さな町でした。大規模な世界遺産というよりも、歴史的な町、公園のような町といった印象でした。でも、ここがポルトガル誕生の地なのだそうです。前回のポルトもポルトガル発祥の地と説明されたような気がするのですが…。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第95回 「ギマランイスの歴史地区」(ポルトガル) を表示
町の入口に、確かに「Agui Nasceu PORTUGAL」と書かれた壁がありました。「ここにポルトガル誕生す」という意味だそうです。
ギマランイスの町にはこんな乗り物がよく似合います。私は乗せてくれませんでした。運転手さんと話してきたトーチャンが、重量制限でダメダッテさ、というのです。
乗車拒否しちゃイカンヨ、とポルトガルの警察官も見張っていたのですが…。
アフォンソ・エンリケス王(アフォンソ一世)の像です。
そしてこれが、アフォンソ一世の生誕地ギマランイス域です。
お城は、内側は廃墟になってしまっていて、ここからの写真が一番感じが出ています。
お城のそばにあるサン・ミゲル教会です。アフォンソ一世が洗礼を受けた教会です。
内部は意外に質素な感じでした。
ほぼ同じ公園の中にあるブラガンサ公爵館です。15世紀の建物だそうです。
残念ながら、内部は工事中で入れませんでした。
遠くから見るとかなり大きな建物です。現在は政府の公館として、国賓などの接待場として使われているそうです。トーチャン、私たちが来るって連絡しといてくれればよかったのにィー。
ホラ、私だって国賓になれますヨ!!
この人たちは、お招きの後でしょうか?
この子たちは招待客でしょうネ。近所の小学生と思しき子供たちが何組もいました。
ここがノッサ・セニョーラ・ダ・オリベイラ教会です。ロマネスク様式とゴシック様式が混じった14世紀に建てられた教会です。
正面が教会、右側の柱が教会前に建てられた戦勝記念のアーチです。
このアーチはムーア軍を打ち破ったサラードの戦いの勝利を記念して1342年に建てられたのだそうです。このアーチが完成するとき、教会前にあったオリーブの幹が突然葉を出したという伝説を元に、オリベイラ(オリーブ)の名がこの教会に付いたのだそうです。
これがそのとき葉を出したといわれるオリーブの木、の前に停めてあった自転車です。
それでは世界遺産、ギマランイスの歴史地区の建物を紹介しましょう。これは教会です…。
教会の外壁を飾るアズレージョです。若き日のマリア様でしょうか?
何の説明もなかった建物です。多分偉い人のお屋敷です。
歴史地区周辺の民家です。
これもちょっと偉い人の家でしょうか?
ヨーロッパの独特の町並ですネ。
昔は自動車は通らなかったのです。
そろそろ広場へ出そうです。
広場の向こうの家の上にある像はやはり、アフォンソ一世の像でしょうか?
広場、教会、観光客のオバさんはセットのようです。
細道、階段、石畳、カーブ、これもヨーロッパの田舎町ではどこででも見かける景色です。それにしても、このオジさん、左手でPC?右手は何を持っているのでしょう?
やっぱり、現地のオジさんの方が東洋のオバさんよりこの景色には似合いますネ。
このライオンさん、上にCAMPAINHA/BELLと書いてあるのですが、呼び鈴でしょうか?
ギマランイスは自転車の少ない町でした。町中で写真を撮れたのは3台だけでした。
そこでチョットサービス。この写真はギマランイスの町中ではありません。郊外の登坂、声をかけたら手を振ってくれました。余裕のライダーです。
近づいたら、けっこうな歳の人に見えました。
そして丘の上には別のカップルが。とても気持ち良さそうでした。私たちも47都道府県、全部廻ったんだヨネーと。何のための対抗意識だ、と…。確かに。でも気持ち良さそう。
1139年のポルトガル王国建国から1910年のポルトガル第一共和国の成立まで、ポルトガルは約800年間君主制がとられました。この間、ボルゴーニャ王朝、アヴィス王朝、フラガンサ王朝などの王朝が続いたのですが、この歴代の王はいずれも建国者アフォンソ一世を祖先に持つのだそうです。その建国の王、アフォンソ一世の生誕の地がここギマランイスです。町自体はとても小さくて、世界遺産としてはこじんまりしていますが、その歴史地区は、14世紀15世紀の建物がごく普通に建っており、使われており、第二次大戦で中立を保ったポルトガルの旧き良き時代を見ることが出来ました。ユネスコの世界遺産マークは一つも見つけられませんでした。登録されたのが比較的新しい(2001年)ためか、町の人たちがあまり世界遺産に興味がないからかわかりませんが、前回のポルトとは大違いでした。12世紀といえば、日本では平清盛とか後白河天皇の時代ですから、当時の民家など残っているわけもありませんが、同じ時代なのにポルトガルは石の文化、民家も教会も石畳も残っています。中でもここギマランイスは保存状態も良く、有名な大きな建物が残っているわけではありませんが、歴史地区はじゅうぶん見応えがありました。私たちのように不勉強な者にも、その価値は感じられました。残念なのは、自転車が少なかったことです。次回は「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」(スペイン)です。お楽しみに。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る