【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!
【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。
さー、いよいよ今回は日本の世界遺産です。屋久島は白神山地、知床、小笠原と合わせて4か所の自然遺産の一つです。以前から行きたかったのですが、遠くてなかなか機会がありませんでした。 今回、娘が3連休に引っ掛けて休暇を取り3人で出かけました。予想はしていましたが、遠いこと遠いこと。朝4時に家を出て、ホテルには3時過ぎの到着、疲れてしまいました。でも滞在中はここが日本かしらと思うほど未開地の多い、人の手の入らない自然を満喫しました。私たちが行ったところは、人の手で整備されたところばかりですが、それでも奥深さはかなりのものでした。 |
|||
■今回場所は | |||
より大きな地図で プロジェクト135 パート2 第9回 屋久島 を表示 |
|||
アップするまでに時間差があるとは思いますが、到着した日が仲秋の名月、ホテルの窓から見たお月様です。東シナ海に浮かぶ名月、豪快でした。ススキと団子のあるしみじみとした月とは大分違います。 | |||
屋久島は、鹿児島から高速船でおよそ2時間、一周およそ130㎞のほぼ丸い島です。 | |||
島全体が自然遺産なのではなく、およそ20%ほどが世界遺産に登録されています。茶色の斜線で囲われた部分が世界遺産です。 | |||
島の約90%は山で 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)をはじめ、扇岳,安房岳、永田岳など高さで九州の上位の山々は屋久島にあるそうです。海の中ににょっきり島があるので、山に当たった空気が雲になり山の上の年間降水量は8,000~10,000mlになるそうです。 | |||
宮之浦岳などの高い山は島の中心部にあり、奥岳と呼ばれています。周りの海側にある山々は前岳と呼ばれています。奥岳は周りの道路からは見えません。道路から見えるのは前岳、その前岳でも海に迫ってこんな感じです。(奥岳のうち、永田岳は天気の良い日には永田地区からみえるそうです。) | |||
山が海に迫っているので、滝も海に直接落ちているような感じがします。屋久島には200以上の滝があるそうですが、その中で最大の大川の滝です。「おおこのたき」と読むそうです。 | |||
屋久島の世界遺産に指定されている場所は、宮之浦岳、縄文杉、愛子岳など島の中心部で、バス道で遺産に入っているのは西部林道だけです。西部林道へ行く手前、樹齢300年を超えるといわれている中間のガジュマルです。その根元は親子三人横に並んで通れるほどの広さです。 | |||
西部林道は島の西部、栗生地区と永田地区の中間にあるおよそ20km弱の世界遺産に指定されている林道です。明治時代までは炭焼きの人たちがいたそうですが、今は全くの無人地帯、シカとサルが主役の地域です。バスのすぐ横にサルが出てきました、写真でわかりますか? | |||
屋久島が世界遺産に登録された大きな理由の一つにこの西部林道あたりの、海岸から1,000m以上の山まで自然に育っている照葉樹林の植生が見られるということがあるそうです。知識のある人から見るととても素晴らしいのだそうですが、私たちにはただの山に見えました。照葉樹の一つ、リンゴ椿です。 | |||
屋久島で有名なのはウミガメの産卵地もその1つです。ウミガメは孵化したうち、5000匹に1匹しか大人になれないそうです。その代わり、親は年に5回ほど、一度に70~100の卵を産むそうです。いずれにしても大変なことです。 | |||
皆さん、屋久島というと何を想像されますか?縄文杉?これがかの有名な縄文杉です。 | |||
なーんて嘘です。上の写真は道端の名前も付いていない大きな杉です。縄文杉は登山口からコース案内で9時間50分、19.3km、標高差704mという所にあります。私たちの足では、日帰りは無理です。無人小屋泊まりは荷物が多くなって楽しくありません。それより温泉でゆっくりが私たちのスタイルです。 | |||
私たちのような、なまくらが行くところに屋久杉ランドと白谷雲水峡があります。屋久杉ランド入り口近くの紀元杉です。結構これで雰囲気は味わえます。 | |||
何しろ雨の多い島で、下界が晴れていても上は雨、山用のカッパは必携です。 | |||
雨が多い分、川もたくさんあり、簡単なコースを選んでも吊り橋をいくつも渡ります。 | |||
屋久杉ランドのコースの中には、巨大といえる杉の切り株があちこちにごろごろしています。 | |||
切り倒した大きな杉が、何故かそのまま放置されていたりします。 | |||
所々に有名な杉が看板付きで出てきます。看板付きは特別大きい樹ですか、屋久島中に看板の無い巨大な杉がいくつあるのか見当もつきません。 | |||
西部林道でもなく、世界遺産でもない屋久杉ランドから降りてくるバス道に屋久シカがのんびり何か食べていました。 | |||
屋久島で美味しかったもの、その1、これなんだと思いますか? ふじつぼの中間で、かめのつめと呼ばれる貝です。特にもう一度食べに行きたいとは思いません。 |
|||
その2、トビウオのから揚げ。美味しかったですけど、ちょっとぽくぽくしてました。もうちょっと脂っこい方が美味しいと思います。何でも屋久島の安房港はトビウオの水揚げ日本一だそうです。 | |||
その3、地魚のお刺身。これが一番おいしかったです。これで3人前です。ほぼすべて天然ものです。周り中が海なのですから当たり前といえば当たり前ですが、新鮮でお手頃価格で、美味しかったです。 | |||
その4、お昼の定食屋さんで出てきたトビウオのつけ揚げです。トビウオのすり身を揚げたもの、揚げたてでその2のから揚げより美味しかったです。何でも屋久島では各家庭でつけ揚げを作るそうです。すり身にする工場があり、そこからすり身を買ってきて揚げるそうで、揚げたてを食べるのが一般的のようです。我が家では揚げたものを買ってきて温めて食べますが、皆さんのご家庭では如何ですか?すり身を作って、または買ってきて、ご家庭で揚げていることはあまりないのではないでしょうか?さすがトビウオの水揚げ日本一といわれる屋久島です。 | |||
その5、あと1つだけ。お昼の定食屋さんで食べた不思議なもの。チーズ、卵、うどん粉などを混ぜて、たっぷりのバターで焼いたもの。ふわふわしていて、とてもおいしかったです。おばさんが名前を言っていたのですが、メモをとるのも忘れて食べました。 | |||
白谷雲水峡へ行った日は本格的な雨でした。もののけ姫の舞台となったといわれている苔むす森もゆっくりできる状態ではありませんでした。 | |||
休憩も座れるわけでなく、立ったままで小休止です。 | |||
山へ行かれる方はご存知と思いますが、雨具を着て登ると中は汗で風呂上がりの様になってしまいます。合羽を脱ぐと涼しいのですが雨に濡れてしまいます。汗のかき方と、雨の量と、気温といろいろ考えて上着だけ脱いだり来たりして加減します。 | |||
もっと沢山いいところがあったのですが、何しろ大雨であまり満足に写真を撮れませんでした。 | |||
白谷雲水峡から、太鼓岩を見て、小杉小学校跡を通って荒川登山口へ出るのがこの日の予定でしたが、あまりに雨が強くて太鼓岩はパス、辻峠から直接荒川登山口を目指しました。 | |||
辻峠からトロッコ道までの下りはメインのコースから外れており、人通りも少なくある意味快適でした。 | |||
漸くトロッコ道に出ました。この道が荒川登山口から縄文杉へ続いている道で、屋久島の銀座通りというべき道です。かつて伐採した材木を運び出すためのトロッコが通っていた道です。今は重要な登山道です。このあたりまで下りてきたら雨も上がり日が差してきました。 | |||
小杉の集落跡地です。昔はトロッコで安房の町まで出かけたそうです。 | |||
小杉小学校跡地です。何もない平らな土地です。この辺は下の小杉橋を含めて世界遺産に登録されています。 | |||
遺産の中の小杉橋です。枕木に板が渡してあるだけ、両側に手すりがあるのでまだましです。 この先には手すりのない橋がいくつかありましたが、とても橋の途中で止まって写真を撮る余裕はありませんでした。ちょっと想像してみてください、この両側の手すりがない橋、スリル満点でした。 | |||
漸く荒川登山口に到着しました。このようにおよその列を作って登山バスを待ちます。ここに並んでいる人のほとんどは縄文杉まで行ってきた人たちです。私たちも大変だったーという顔で並びました。本当に大変だったのです!!この際、縄文杉まで行ったかどうかは問題ではありません。 | |||
屋久島は特に高山植物が沢山見られたわけではありませんが、普通に咲いている花がとても多く豊かな雰囲気に満ちていました。 | |||
そんな、のどかな島でも町議会選挙の真っ最中でした。女性の候補者が一人もいなかったようなのが気になりました。 | |||
屋久島へは年間40万人の観光客が来るそうです。ウミガメの産卵地も多く、浦島太郎の物語はここが舞台ではないかといわれているそうです。子供にいじめられていた亀はオスかメスかと島の人は語り合っているそうです。(冗談です。)答えはメス、ウミガメはメスが産卵するときにしか陸に上がらない、オスは一生海の中だとか。 こんな話、きれいな海、深い山、美味しい魚、そんなこんなで最近は島外から移住する人が多いのだそうです。観光で来て、山や、海や、川などの素晴らしさに触れ、あこがれて、そのまま居ついてしまう人もいるそうです。いったん帰って、じっくり検討の上、お金を貯めてやってきて、好きな山でガイドをやったり、スナックなどを開いたりするために移住してくる人が殆どだとか。確かに移住したくなる気持ちはわからないではありません。が、やはり我が家が一番。だって帰ってみたら浦島さんになってしまうかもしれませんよ。 ところで、冗談には続きがあります。帰ってきた浦島さんが開けた玉手箱ですが、白い煙が沢山出てきた底になにか紙切れが入っていたそうです。さてこれは何だったでしょうか?答えは竜宮城の請求書、何故か240万円だったとか。そのあまりの金額に浦島さんの頭は真っ白になったんですとさ。 日本の世界遺産には、そーとも知らずに、何か所か行ったことがありますが、ここ屋久島は初めてでした。鹿児島からの距離は思ったほどではありません。小笠原へ行くのに比べたら手軽に行かれます。とはいえ、我が家からだと行きに一日、帰りに一日かかってしまいます。やはり遠いですね。それに世界遺産に登録されているところが西部林道を除けば簡単に行かれる場所ではありません。少なくとも登山の経験と、ある程度の体力がないと楽しくありません。登録されていない所でも充分に見る価値のあるところはたくさんありますが、、、、。 前回まではスイスの世界遺産を紹介しました。今回は日本の屋久島、まだまだ日本の中で世界遺産に登録されている素晴らしい場所があると思います。次回は文化遺産にしましょうか? |
|||
このページのTOPへ戻る | |||
(C) 2008 RITEWAY PRODUCTS JAPAN . All Rights Reserved.