第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第85回(イタリア)カステル・デル・モンテ

 カステル・デル・モンテはアンドリア市街から南へ約20km、サンタ・マリア・デル・モンテの集落の近くにあるお城です。これで、あーあの辺ねと解る方は相当のイタリア通、私などさっぱり解りませんでした。解りやすくいうとイタリアの南、長靴のカカトの付け根部分の外側、アドリア海に近い場所です。カステルが「城」、モンテが「山」を意味するそうで、直訳すれば「山の城」ということになります。13世紀にフリードリッヒ2世によって建てられたもので、彼のイスラム教への理解を示すように、築城の位置は当時のキリスト教の拠点であるシャルトルとイスラム教の中心メッカとの2点を結ぶ直線上の位置にあるのだそうです。この城は軍事上の城でも、居城でもなく、別荘または客をもてなすために使用されたのではないかといわれているそうですが、今もまだ結論は出ず、学者たちが議論を続けているそうです。由来その他は解りにくいですが、現物のお城はとてもユニークで他で見ることのないものでした。1928年から修復が始まっているそうですが、今だに放置されたままのところも残っています。見る分にはわりと解りやすい文化遺産ではありました。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第85回 「カステル・デル・モンテ」(イタリア) を表示
この方が、フリードリッヒ2世の末裔、フリードリッヒ13世です。ナーンテ冗談です。お城の近くの農場主です。この日のお昼はアグリツーリズモ(農場レストラン)でいただきました。
まず出てきたのがモッツアレラチーズ。これで二人分です。二個でやめておきました。
その前に上側のパンが来て、そしてフォカッチャが出ました。
そしてミックスグリル。鶏肉、豚肉、ソーセージ等が大皿でドカンときて、それを5人くらいで取り分けるのです。これは一人分に取り分けた後です。見た目はともかく美味でした。
素晴らしいのは大量のゆでたキャベツがガバッといった感じで出てきて、自由に取り分けるのです。
こんな具合です。これもとても美味しく、昨日の不満が消し飛びました。アマルフィよりここの方が絶対おすすめです。
これが取り分けた後に残ったデザートです。メインまでは食べられたのですが、なんせ量が多くて、美味しかったのですが残してしまいました。
アッ忘れていました、フォカッチャとミックスグリルの間にこのサラダが来ました。
ここのレストランの極めつけは自家製ワインです。左の男性が持っている器には1ℓ入っています。これで、5ユーロです。5人で分けて一人1ユーロ。安かったし、とても美味でした。
レストランの中には暖炉があり、薪が燃えており、豚の丸焼きもできそうな風情でした。
さて、いよいよお城です。遠くの山の上にポツンと建つのが今日の目的地「カステル・デル・モンテ」です。近くに見えるトンガリ屋根の小屋のようなものは、畑の石を除いて造るのだそうです。
別の小屋が出てきました。明日行くアルベロベッロの建物は昔、こうして造られたのではないかといわれているそうです。
そして到着しました。「CASTEL DEL MONTE」です。
しかし変わった、ユニークなお城です。オバさんは美味しいお昼で満足顔です。
このガイドさんが持っている平面図を見て下さい。外壁も内庭も塔も、みんな八角形なのです。
遠くから見ていると、あんなに小さく見えたのに実物はこんなに大きいのです。大理石の外壁が光の加減でピンクに見えたり灰色に見えたりするのです。
確かにこの角度から見ると多少青っぽいというか灰色っぽいというかに見えます、が、、、
この角度から見るとピンクのように見えます。
これなんか、もっとピンクに見えますネ。
正直に言うと、お城の中はあまり面白くありませんでした。1928年に修復が始まるまでに、盗掘に遭い、壁表面の大理石などがはがされてしまっているそうです。
中庭から見た内壁もなんの変哲もなく、あまり楽しくありませんでした。
内壁も大部分の大理石がはがされてしまっていて、これが全て残っていればきれいだったろうなーと想像するしかありませんでした。
壁の大理石は、はがしてしまった盗賊たちも、柱とかアーチの部分は崩れる危険があるからか、残していったようです。
この模型は解かりやすかったです。
部屋の天井はバツ印のアーチになっていて、その中心にマークのようなものが彫ってあり、どこの部屋にいるか解るようにしていたそうです。それほど似た部屋が多かったのですって。
八か所ある塔の一か所に登りました。
塔の天井はこんな具合です。
別の部屋の天井です。アーチの真ん中に何かマークのようなものが見えるのですが、解りますか?
上と同じように見えますが別の部屋です。
さて、これは何だと思いますか?
そして反対側には手を洗う場所があったのだそうです。そうです、当時のトイレです。
居ました!!今回は自転車に会えないのかと思っていたらお城の前を格好良く2台の自転車が通りました。ホッとしました。
安心して下さい、もう一台見つけました。
今回のイタリアで一番書くことの少なかったのがここ、「カステル・デル・モンテ」でした。長い間放置され、盗賊のやりたい放題が続いてしまい、壁画だとか調度品だとかがあるわけでもありませんでした。八角形の集合体のような構造は確かにユニークだし、見る人が見れば素晴らしいのでしょうが、教養に欠ける我が夫婦には難解でした。城攻めのチームに代わればよかったと思います。でもフリードリッヒ13世の農場レストランは今回のイタリアの旅で、味といいボリュームといい、一番だったかもしれません。特に私、娘やトーチャンにお肉のトモコさんと呼ばれるほど肉好きなので大満足でした。農場のワインは私でも美味しいと思う防腐剤なしのとても新鮮な味だったので2本も買ってきてしまいました。1本10ユーロ、安いでしょ?あっ、皆さんがこれを読んでいただく頃にはもうなくなっていると思います。念のため。さて、次は「マテーラの洞窟住居と岩窟教会公園」へ行きます。お楽しみに。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る