第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第79回(オーストリア)ヴァッハウ渓谷の文化的景観

 ここは2000年に、ウィーン歴史地区より1年前に、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。全長2826kmのドナウ川の中で、クレムスからメルクまでの約36kmのヴァッハウ渓谷はドナウ川流域の最も美しい区間で、周囲の丘にはブドウ畑が広がり、崖の上には古城や修道院がそびえて、変化に富んだ地形と文化財などの景勝は何時間も飽きずに見入ってしまいました。私たちはクレムスのすぐ先のデルンシュタインという小さな町に上陸、その後にドナウ川をメルクまでさかのぼり、ここも上陸、たっぷりと渓谷を堪能しました。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第79回 「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」(オーストリア) を表示
最初の上陸地デルンシュタインです。河船の良さは目的地のすぐ近くに接岸できることです。町まで歩いて10分です。
すぐそこにデルンシュタインの目玉、聖堂参事会修道院の水色の塔が見えてきました。
行ったのは10月の末なのですが、紅葉している所がありました。ドナウ川沿いは主に黄葉で、紅葉は少ない気がします。
修道院入口、入場料2ユーロでした。それだけの価値はありました。
内部も立派でした。
個々に見れば、それぞれ素晴らしいものでしたが、それよりラッキーだったのは…。
聖堂参事会を見られたことです。ナーンテ冗談です。絵です。(写真かな?)
それより何よりこの修道院のバルコニーに立てたのは本当に2ユーロ以上でした。もともと高台に建っている修道院のバルコニーですから、そこから見るドナウ川は圧巻でした。
デルンシュタインは、「ヴァッハウの真珠」と呼ばれるそうです。納得できます。
ぶどう畑の向こうの山の上に見えるのがクェーンリンガー城跡です。イギリスのリチャード獅子心王が幽閉されたお城です。
さて、いよいよメルクを目指して船は動き出しました。デルンシュタインの全景です。右の水色の塔が聖堂参事会修道院、左の丘の上にあるのがクェーンリンガー城跡です。
渓谷の周囲は丘が連なり、ぶどう畑が点在しています。
収穫の終わった部分と途中の部分とあるようです。右上の赤い車の左下に何人か人がいるのが作業中のようでした。
収穫物の加工品を温めていただいています。ホットワインです。
ドナウワインというほどの特産品なのだそうです。
ぶどう畑ばかりでなく小さな町も出てきます。ヴィセンキルヒェン(WEISSENKIRCHEN)という町、だと思います。
ときどき雷魚のようなものが船の横を通ります。なんて冗談です。実は固定されたブイです。
何か問題でも?だって寒いんですもの。赤ワインを温めて、ちょっとスパイシーで、悪さを見つかったイジメッ子みたいだとトーチャンは言うのですが、なんで他の人は飲まないんでしょー?これでも、写真の記録係なのです。お仕事してるのです。
サンクト・ミヒャエル(ST.MICHAEL)というところだと思います。ほらね、ただ撮っているだけでなく、私が記録してたから町の名前が解かるのです。
シュピッツの町です。渡し船があります。このあたりのドナウ川は橋と橋の間が遠いので、あちこちに渡し船があります。
シュピッツの町とピンターハウス城が丘の上に見えます。
サンクトヨハネの町です。どんなに小さな町にも教会が見えます。宗教の力はすごいですね。
丘の上に建つアックシュタイン城跡。盗賊騎士が捕虜を谷へ突き落したという伝説があるそうです。破壊されたり再建されたりを繰り返して、今は廃墟だそうです。
もー寒くて寒くて、この辺まで来ると、もう人も少なくなってきました。でも、トーチャンは船室からでは写真が撮れないから頑張ると意地を張るのです。そりゃ、世界遺産撮りに来たんですもんネ。
もー、暖かくなる為なら、人目なんか気にしていられません、身体を動かせば暖かくなるのです。イッチニッと。
ホーラ、見えてきましたヨー、メルクまでの最後の見所、シェーンビューエル城です。イエ、手前のでなく、遠くに見えるお城です。手前のは寒くてメモ取り忘れました。
これがシェーンビューエル城です。19世紀から修復したものだそうですが、川面に突き出た部分は、中世の要塞の跡です。
ヴァッハウ渓谷の発着点というべきメルクに到着です。
世界遺産のメルク修道院全景です。
089年にレオポルド一世により建てられたベネディクト派の修道院で、バロックの宝石といわれるそうです。いろんな宝石があるのですね。
美しさもですが、その大きさも大変なもので、900人の子供を30名の僧が教育しているのだそうです。
内部は、残念ながらこの階段の上は撮影禁止でした。
でもテラスからのメルクの町は素的な町でした。
テラスからの反対側、ヴァッハウ渓谷の上流リンツ、パッサウ方面です。私にはこの景色だけでも世界遺産に値すると感じられます。
そーなのです、ここメルク修道院はユネスコに登録された世界遺産なのです。ところで、UNESCOがUnited Nations Educational, Scientific and Cultural Organization の略だってご存知でしたか?私は知っている気でいましたが実は…。
メルク修道院の自転車です。
メルク市内を走る自転車です。世界遺産と自転車は良く似合いますネ。
今回はとても寒かったのですが、自然遺産なのかと思う程、解りやすい文化遺産でした。解りやすい分、現地で見ていたときはとても楽しかったのですが、帰ってきて、135をまとめる段になってガッカリしてしまったというか、エッと思ってしまったことがありました。気ままに思ったことを好きなように書いているとお思いかもしれませんが、これでも間違ってはいけない、と少しは調べて書いているのです。書き始めるまでは「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」2000年登録と、「メルク修道院」2000年登録とは同じ年に2つの世界遺産が登録されたのだ、と思っていたのですが、なんとメルク修道院は「ヴァッハウ渓谷の文化的景観」の一部だったのです。135パート2の79と80になるはずが79にまとめられてしまったのです。ウーン!!!でもイイんです。実はシェーンブルン宮殿は世界遺産としてウィーン歴史地区の一部だと思っていたのに、実は独立した遺産だったので別々に書けて、一つ得してたんです。
ところで、ブダペスト、シェーンブルン宮殿、ウィーンと回ってきましたが、これらは船旅でなくとも行かれます。でも今回のヴァッハウ渓谷は船からでなければ楽しめないと思える場所でした。娘が言うのです、どうせあの世に持って行かれないし、老い先短いんだから使えるうちに使っちゃいなって。今回は娘に従ってちょっと贅沢な旅を続けています。この船旅、日本人客の平均年齢が77才なんですって、少し早かったかしら、とも思います。次回はドイツ、レーゲンスブルクをお届けします。お楽しみに。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る