第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第75回(日本)白神山地

 白神山地は青森県の南西部から秋田県の北西部にかけて広がっている標高1000m級の山地(山岳地帯)のことをいいます。1993年日本で初めてのユネスコ世界遺産に登録されましたが、登録理由は、人の影響をほとんど受けていない原生的なブナの天然林が世界最大級の規模で分布しているからだそうです。私たちは今回家から車で行って、弘前側から入り、白神ライン(県道28号線)を通って陸奥岩崎へ抜ける予定だったのですが、直前の大雨で土砂崩れの為、白神ラインは通行止めになってしまい、仕方なく鯵ケ沢へ出て十二湖へ行ってみました。前回の平泉と合わせて全長1800kmの長旅でしたが、白神山地はそれだけかけて行く価値はありました。世界遺産の中心部、核心地域は全く開発されておらず、私たちのような老人には無理なので、周辺の緩衡地域と呼ばれるあたりをウロウロしてきたわけですが、それでも十分に原生的なブナ林は見ることができました。遠いので時間がかかりますが、時間的余裕のある方にはお勧めです。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第75回 「白神山地」(日本) を表示
これが世界遺産地域入口です。入り口といっても中心部への入口ではなく、緩衡地域への入口です。
さすが世界遺産、トイレも立派なものです。
入口のすぐからこんな大木があります。
世界遺産地域の説明と入山の心得が書いてあります。読むよりも撮ってきた方が詳しく解ります。
ここは弘前側から入って暗門のブナ散策コースの入口ですが、とても整っており安心して歩けました。
まず給水。
次に階段。これがなかったらかなり登りにくそうな山道です。
階段を登りきるとブナ林の中の散歩道です。
中には樹齢400年などという大木もあるそうですが、ブナは200年くらいで枯れてしまうそうで、白神山地は幼木、若木、倒木と全てがみられるそうです。この辺はあまり大きな木はありませんでした。
これがあの有名な暗門の滝の源流です。
この日は曇りでしたが、明るい光がブナを美しく見せてくれました。
道はよく整備されているとはいえ、山道で、ときどきどっちへ行けば良いのか迷うこともありました。
えーっと…?何しろ人が少ないのです。看板は向こう側からだし...と、ときどき不安になります。
でも人が少ないからこの自然のブナ林が保たれているのですよね。
やれやれ、これは道も間違っていないなと一安心です。
コースのあちこちに小川があります。これが集まって暗門の滝になるのでしょうか。
それにしても、さすがに白神山地です。その林の美しさはやはり印象的でした。
私でもしばし静かにしていたくなりました。
……………。
この白神山地が世界遺産に登録されて20年?あれ、この看板は3年前のもの?
これが20周年記念碑です。
これが白神ラインの入口です。こんな道を50kmほど白神山地の中を走って日本海側の岩崎へ出る予定だったのですが、通行止めになっていました。私はこの道を楽しみにしていたのでとても残念だったのですが、トーチャンはホッとしたように見えたのは気のせいでしょうか?
向こう側の崖が鷹の巣と呼ばれている所。手前、青森はリンゴです。
途中、道路のまわりはリンゴ畑、さすが青森です。
白神ラインが通れないので岩木山をまわって鰺ケ沢へ抜けました。岩木山のテッペンは雲でした。
でもせっかくここまで来たからと車で登ってしまいました。やはり頂上(8合目)は雲の中。ミゾレでした。
そして日本海側から白神山地の反対側、十二湖へやって参りました。
こちら側にも散策路があります。
暗門側とは標高が違うためか、海に近いからか、同じ林なのになんとなくちょっと違う感じがしました。
十二湖というくらいですから、小さな湖が点々とありました。
あ~あ、白神山地もこれで終わりか、核心地域へ行けないし、白神ラインは通れなかったし…残念…と思っているところ?
そこでジャーン!その日に泊まった日本海です。
そして、今回見かけた貴重な自転車です。
この赤い人が青森から金沢までこの自転車で行こうとしているところでした。
白神山地は核心地域と周辺の緩衡地域があるのですが、今回私たちが行かれたのは緩衡地域のほんの一部でしかありません。核心地域は本格的な登りになってしまい、遭難者も出るようなコースのようです。考えてみれば世界遺産になった理由が原生的なブナの天然林、つまり人の手を入れてはいけないわけで、さわりをほんのちょっと見て来られただけでよしとしなければならないのでしょう。世界遺産と直接関係はありませんが、日本の自動車道路って素晴らしいですね。高速道路にはサービスエリアがありますし、一般道には道の駅が整っていますし。なんといってもそれぞれのトイレの素晴らしさは、日本人として誇りに思えるほどです。世界遺産で世界のトイレを見ていますが、ガソリンスタンドで一つしかないようなところへ大型バスで乗りつけたら、皆さん殺気立ってしまいますヨ。高速道路のサービスエリアなんて、数はある、清潔感はある、もう日本に生まれて良かったと思ってしまいます。さーて、次回は、実はもう決まっています。ブタペストからバーゼルまで河舟の旅なのです。楽しみにしています。ご期待ください。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る