第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第29回(ルーマニア) トランシルヴァニア地方の要塞教会群

 ルーマニアはROMANIAと書くように、ローマ帝国の属州としての時代が長く、東欧には珍しくラテン系の人々が多い国だそうです。近年共産党の一党独裁が1948年から始まり、チャウシェスクが第一書記に就任した1965年から民主化デモによってチャウシェスク政権が崩壊する1989年まで、人々には大変な時代だったようです。EUには加盟しているものの、民主化後25年ほどでまだまだ貧しさが感じられる国でした。今回紹介するトランシルヴァニア地方は13世紀から始まったハンガリー系、ザクセン(ドイツ)系の移住によって、それぞれの文化、建築様式を色濃く残した小さな村が点在しています。村の中心部にある教会の聖堂は見張り台の役割を果たして、その周囲には防壁が築かれました。これが「要塞教会」と呼ばれ、この地方独特の建築物で世界遺産として登録されています。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第29回(ルーマニア)トランシルヴァニア地方 を表示
ブルガリアからルーマニアへは陸路、バスで入りました。ROのナンバープレートがルーマニアの車、BGのナンバーがブルガリアの車です。
ルーマニアに入って初めて見た自転車です。
こんな自転車もいました。
ブカレストの革命広場にある、旧共産党本部です。1989年12月の民主革命の舞台となった広場です。
チャウシェスクがここで民衆に演説する筈が、民衆は民主革命の為に集まっており、彼はヘリコプターで屋上から脱出したそうですが、つかまって翌日に処刑されたそうです。
チャウシェスクが日本円にして1500億円を投じて造らせた巨大な宮殿、現在は国民の館と呼ばれ部屋数は3100もあるそうです。
国民は飢餓を強いられていたのに、この巨大な(世界中の官庁、宮殿の中でワシントンのペンタゴンに次いで2番目に大きいそうです。)建物は何の為に必要だったのでしょう。当時9000件の家、20の教会などを立ち退かせて建てたそうで。25年もの独裁は、このように狂った物を作らせてしまうのでしょうか?
共産党時代の集合住宅が今も残っています。
国民の館に比べて、何と貧しげな家々でしょう。
馬車はルーマニアでは今でも大事な運搬手段のようです。
この旅で、かなりたびたび馬車に出会いました。
自転車もかなり普通に乗られていました。
スポーツとして乗っているより、実用的に使っているようでした。
これなどはファッションでしょうか?
やって参りました要塞教会の一つ、小高い丘の上で村を見下すように建っています。
なるほど、これが聖堂であり、なおかつ見張り台の役割も果たしたのですネ。
中は立派な教会です。
イコンも立派でした。
これは下から攻めるのは大変だったでしょうネ。
壁の内側にはいろいろな建物があります。
ここから敵を射ったのですネ。
遠くから見た要塞教会の一つです。
ようやく夕食です。おいしそうでしょう?
今夜はルーマニアの民族音楽つきです。
男性よりも女性の方がきれいでした。
ルーマニアのビール、いつも通りおいしかったです。
そしてデザートで今夜もお開きでございます。
 東欧だけではありませんが、共産党の一党独裁中でもチャウシェスクのように25年も独裁が続くと、何をやっても許される、と思ってしまうのでしょう。その後25年も経っていまだにルーマニアは貧しい国のように感じました。その反面、ローマ帝国から2000年も続く長い歴史に支えられ、ハンガリー、ドイツなどの影響を受けながら脈々と続く伝統のような物は、世界遺産に選ばれるに相応しい価値を感じます。ひとつひとつの要塞教会はそれほど大きなものではありませんでしたが、点々と似たような教会が数多くあるトランシルヴァニア地方は全体として後世に伝えるべき内容が十分にあると感じました。
 今回はトランシルヴァニア地方の中心、シギショアラを中心に紹介しましたが、次回は同じく要塞教会で世界遺産に選ばれたピエルタンを紹介します。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る