第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第27回(ブルガリア) リラの僧院

 無知な我が夫婦は、リラの花咲く僧院かと思っていたら、リラ、という土地にある僧院でした。ソフィアの南70kmほどの所にあるブルガリア正教の総本山ともいうべき僧院で1150mの山奥にあり、最盛期には3,600人もの僧が学んでいたそうです。創建は10世紀だそうですが、14世紀頃から時の王の庇護の下で僧院文化が華開きました。500年間にわたってオスマン朝の支配下に入ったブルガリアはキリスト教やブルガリア語の書物が制限されていましたが、この僧院はそれらが黙認されていたそうです。1833年の大火事で建物はおおかた燃えてしまいましたが、その後復旧されて現在の僧院になっています。
 
■今回場所は

より大きな地図で プロジェクト135 第27回(ブルガリア)リラの僧院 を表示
この、私のうしろを歩いている人が、現在のブルガリア正教の僧です。
これがグルリと四方をとり囲む僧院で往時には360房もあったそうです。
この左手からの僧房にグルリと囲まれているシマシマの柱の建物が聖母誕生教会です。
正面から見るとこんなに大きな教会が四方を360房の僧房で囲まれています。
教会の壁には見事なフレスコ画が惜しげなく画かれています。
イコン画というのでしょうが、聖人が沢山。
教会の画は聖書の内容を画にしているのが多くて、言葉の分からない人に、天国や地獄を説明する為に画かれているものも多いそうです。
ブルガリアの教会で見られる壁画はほとんどが屋外に描かれており、しかもローソクの煙で色がくすんでいるのに、ここリラの僧院は外壁の画も多く、極彩色が保たれているのは珍しいそうです。
壁ばかりでなく天井も見事です。
今までいろいろな教会などでフレスコ画を見てきましたが、そのほとんどは屋内でした。その上、撮影禁止がほとんどで、結局135に載せられない事が多かったのに、このリラの僧院はフトッ腹でした
お嬢チャン良いものあるヨーと悪が誘っているのでしょうか?
お母さんコワーイ
無礼者、このお札が目に入らぬか!
アッ、それならアッシも持っております。あやしい者ではありません。この袋はおみやげです。なんていってませんヨネ。
聖書ではどんな物語なのでしょう。
ブルガリア最初の文法書を著したネオフィト・リフレスキの墓。ブルガリア語教育に多大な貢献をした人物で、リラの僧院の院長も務めたそうです。教会のウラにありました。
フレリョの塔。1833年の火災を免れた塔。14世紀に建てられた当時のままだそうで、一階はおみやげ物屋さんになっていました。
火災を免れた塔の外壁の壁画は当時のままほとんど退色しておらず、充分に鑑賞に堪えうる見事なものです。
このイスは入場待ちをする為のものだったのでしょうか?
僧院にはこんなに丈夫そうな門があるのです。
山の中全てが僧院のような所でした。
さて、本日のお昼はブルガリア名物のタラトールです。ヨーグルトベースの冷静スープ。とてもおいしかったです。
リラの僧院から次のバラの谷へ行く途中で出会ったトラックです。何年頃のものでしょう?
 リラの僧院はとても印象的でした。あんな山奥にブルガリアを代表するブルガリア正教の大本山があるなんてとても不思議です。もっとも日本の有名なお寺で山奥にあるのも何か理由があるのでしょうね。民族とか、宗教とか、平和ボケしている日本では考えられないような大変な時代が、つい20年ほど前まで続いていたブルガリア、地域的にも難しい土地柄なのでしょうネ。次回は楽しくバラ祭りへ行きます。
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る