第64回日光の社寺

第63回ジョージ・タウン

第62回マラッカとマラッカ海峡の古都群

第61回アントニ・ガウディの作品群

第60回テイデ国立公園

第59回カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

第58回姫路城

第57回ムツヘタの歴史的建造物群

第56回エチミアジンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの考古遺跡

第55回ゲガルド修道院とアザト川上流域

第54回ハフバトとサナヒンの修道院群

第53回ゴブスタン岩絵の文化的景観

第52回城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、および乙女の塔

第51回富岡製糸場と絹産業遺産群

第50回フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

第49回歴史的城塞都市カルカソンヌ

第48回ミディ運河

第47回ヴォーバン防衛施設群

第46回南部小ポーランドの木造教会群

第45回ヴィエリチカ岩塩坑

第44回クラクフ歴史地区

第43回ブハラ歴史地区

第42回サマルカンド・文化交差点

第41回ヒヴァのイチャンカラ

第40回チャトラバティー・
シヴァージー・ターミナス駅


第39回 デリーのフマユーン廟

第38回 デリーのクトゥブ・ミナールと
その建造物群


第37回 アジャンタ石窟群

第36回 エローラ石窟群

第35回 ガイランゲルフィヨルドと
ネーロイフィヨルド


第34回 ブリッゲン

第33回 琉球王国のグスク及び関連遺産群

第32回 グランド・キャニオン国立公園

第31回 カナディアン・ロッキー山脈
自然公園群


第30回 ピエルタンの歴史地区

第29回 トランシルヴァニア地方の
要塞教会群のある集落


第28回 カザンラクのトラキア人の墳墓、
バラ祭り


第27回 リラの僧院

第26回 ボヤナ教会

第25回 古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市)


第24回 イスタンブール歴史地域

第23回 ギョレメ国立公園と
カッパドキア岩窟群


第22回 ハットゥシャ:ヤズルカヤ遺跡

第21回 ヒエラポリス遺跡

第20回 フェズ旧市街

第19回 古都メクネス

第18回 ヴォルビリス 古代遺跡

第17回 マラケシュ

第16回 アイット=ベン=ハドウの集落

第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」
=文化遺産


第14回「中国南部カルスト」=自然遺産

第13回 白川郷・五箇山の合掌造り集落

第12回 石見銀山遺跡

第11回 原爆ドーム

第10回 厳島神社

第9回 屋久島

第8回 ベルンの旧市街

第7回 ラヴォー地区のブドウ畑

第6回 ルガーノ近郊のサン・ジョルジオ山

第5回 サンクト・ガレンの修道院

第4回 スイス・アルプス
ユングフラウーアレッチ


第3回 聖ヨハネ・ベネディクト会修道院

第2回 レーティシュ


第1回 ベリンツオーナ

【プロジェクト135】とは、合計年齢 135歳(開始当時)、目標体重135kgとし、トム・カーコー夫妻が日本全国47都道府県を自転車で旅するという壮大な企画から始まりました。なんと、2年かけて、2人は47都道府県を制覇!!
そして、日本だけでは飽き足らず、今度は世界へ飛び出します!

【プロジェクト135 パート2】では、世界遺産を巡りながら、世界の自転車事情をお伝えしていきます。


第15回「紅河哈尼棚田群の文化的景観」=文化遺産 その2

ハニ族はこのような象形文字を使っていたようです。

ハニ族の集落内には小牛や鶏の親子が勝手に動きまわっています。

人間の子供もいました。2才?と尋いたつもりだったのですが不思議な生き物を見るように、答えてくれませんでした。

人間の親子が民族衣装で普通にいます。特に観光客用ではなく、普通に着ているのです。
ハニ族の女性は働き者です。建築現場では砂などをカゴに入れ細い段段を頭から担いで運んでいました。
頭から担いだり、肩でカゴを背負ったりしています。この人は買い物帰りでしょうか?
セメント袋をトラックからおろして倉庫に運んでいるこの作業は大変そうでした。
町で見かける、働いている風の人はほとんど女性だったように思います。
それに引き替え男どもは真っ昼間からトランプやら何やらわからないゲームに興じていたり、、、
水パイプを吸っていました。以前、道端で売っていたあのパイプです。
その結果、壁に貼ってある求人広告に見入っているのは男ばかりでした。・・・ナーンテネ。
では元陽のハニ族マーケットを紹介しましょう。何かのタンです。
豚肉。
牛の脚。
生きたナマズ。の様な魚。
アヒル。
野菜。
町では各種お酒の計り売りもありました。
人がいなかったので何をしているのか解りませんでしたが、どうやら牛の頭や脚をガスで焼いているように見えました。
最後に、夕日に映える梯田をもう一度。
ここも人、人、人、でした。
朝日に当たる、元陽の旧市街です。
  今回の「紅河哈尼棚田群の文化的景観」は人類の歴史の見事さを形で見ることが出来ました。1300年もかけて営々と4000段もの棚田を作り上げた少数民族、ハニ族は何と根気強いのでしょうか。世界文化遺産に登録されたのが2013年6月とまだ日も浅く、観光地としての整備はまだまだで、ホテルは少ない、ポイントは大混雑で、今道路工事やホテルの建築が急ピッチで進められています。行きやすくなる事が良いのかどうか解りませんが、現地の人達には大きな経済効果が期待できます。

  若い女性が鼻紙をポイ、オジさんが飲み終わったコーヒーの缶をポイ、オバさんがバナナの皮をポイ、渋滞は我先に突っ込んだ結果、まるで4、50年前の日本を見ているようでした。その分エネルギッシュとも言える気がします。

  体力に自信のある方にしか勧めませんが、現地は素晴らしかったです。皆さんも一度いらしてはいかがですか?私達は次はモロッコへ行きます。
 
このページのTOPへ戻る

掲載している情報は、記事執筆時点のものです。価格やスペック、その他情報は変更になる場合があります。

プロジェクト135 パート2へ戻る