列車に乗っている間はかなりの雨で気が重かったのですが、吉野ケ里公園駅に着くころには止んでくれました。コスモスが花盛りでした。 | |||
さすが国営だけのことはあります。広大で立派な施設でした。なんとここも日本100名城の一つだそうです。お濠で周りを囲んだ環濠集落の代表的な施設だそうです。 | |||
吉野ケ里は三重に濠があり、重要人物の住いは柵で囲み、大人と妻に家が一棟ずつあります。王様のお住まいにお邪魔しました。 | |||
見張り台の上で案内のボランティア。この写真の人は人形ではありません、本物です。 | |||
国の方針を決定する場は、遠くからも見える高い建物になっています。国会議事堂ですね。 | |||
国会議事堂では会議中でしたがちょっとお邪魔してみました。 | |||
亡くなった貴人の墓は、落花生の殻のような、あるいはヒョウタンのような形の甕でした。 | |||
園内は歩いてもまわれますし、小さな電気自動車が巡回して乗せてくれます。この乗り物でご一緒した男性二人連れ、今朝羽田空港を出て、福岡空港でレンタカーを借りて、ここまで来たそうです。今日は島原まで行くそうです。 | |||
立派な駐輪場もあります。でも停めているのは私たちだけでした。 | |||
ここにもシルバー割引がありました。一般400円、65歳以上200円でした。吉野ケ里公園は福岡県、関東の人たちにはちょっと遠い感じがしますが、園内で行きあった人のように福岡空港まで飛んでしまえば意外と時間がかかりません。この施設はお薦めです。特に小さいお子さんには印象的だと思います。勿論軍艦島も良かったのですが、その意義は子供には分かりにくいと思います。 | |||
ここはとても分かりやすいです。ここで弥生時代や卑弥呼の話でもしてあげたらお母さんの株が上がると思います。中国や朝鮮と九州の近さ、日本の歴史は西から来ていることを実感できます。奈良が古いといってもここにはかないません。関東はもっと新しくなります。こういう施設に国が税金を使うことは賛成です。なーんていってないで135、135。 | |||
吉野ケ里公園から今日の目的地、柳川まではおよそ20km。雨上がりの道を真面目に走りました。 | |||
途中、小さな橋はありましたが、概ね平ら。この頃平らな20kmは私にとって大きな負担にならないのです。というよりも快適です。慣れは恐ろしいですね。 | |||
真面目に走った最大の理由は、、、、、そーなのです、お昼前に着いて柳川で美味しいものを食べたかったのです。さて、これはなんでしょう?調理前。 | |||
これが調理後。 信じられませんが、なまのクラゲです。これがまっこと美味でした。 |
|||
さてそれでは柳川名物明海の珍味盛り合わせ。 左から時計回りに、鬼菱、イソギンチャク、ムツゴロウ、海竹、白生クラゲの梅肉和え、みどり三味線貝。 勿論覚えられません。今回はメモを取ってきました。 |
|||
ここのご主人、ライフル射撃の国体長崎県代表を13年間続けているとかで、何しろ話し好き。さすがの私も聞き役になってしまいました。 | |||
これだけの珍味、つまりゲテモノ、をしっかり食べた旅行者は少ないそうです。その証明書を発行してくれました。私たち珍味に目がないのです。特にツレアイ。知人はゲテモノ食いと呼びます。そのゲテモノチャンピオンのトーチャンが翌日から三日ほど静かでした。自発的休肝日が続きました。珍味のせいかどーかは分かりません。 | |||
柳川藩は立花氏の城下町で掘わりで有名です。お堀を巡るどんこ舟、1時間ほどゆるゆると巡ります。 | |||
船の中で泣き叫んでいた男の子、なぜか私になついてきて、機嫌がよくなってしましました。田舎のおばーちゃんを思い出したのでしょうか? | |||
翌日、柳川から佐賀空港まではおよそ17km、羽田行きは3時過ぎなのですが午後から雨の予報なので早めに出発です。昨日の珍味やさんの前で。いや、明海郷土料理屋さんの前で。 | |||
空港までの道路は概ね側道も広く走りやすい道でした。ただ、雨が降りそうなので急ぎました。 | |||
福岡県と佐賀県の県境近く、筑後川を渡ります。まだ雨は来ていません。 | |||
佐賀県は農業県ということが実感できます。見渡す限りの畑なのですが植わっているものが何なのかわかりません。 | |||
人見知りの激しい私は、すぐ人に聞いてしまうのです。 上の写真の一面の茶色い作物、この写真の後ろの方のもの、正解は大豆でした。米の減反政策で大豆にしたとのことです。アメリカや中国産に対抗できるのですかね? |
|||
ついでに、おかーさんの右手、こちらから見て左手の葉っぱの大きいのは"うこん"だそうです。トーチャン帰りに売店でたくさん買っていました。肝臓に聞くそうです。 | |||
遠くに空港ビルが見えてきました。何とか雨になる前にたどり着けそうです。 | |||
空港について、シルバー割引ゲットして、自転車を袋に入れて、預けてしまえば、もーこっちのもの。そのころになると雨が降ってきました。空港の喫茶店で性格の悪い老夫婦はヒッヒッヒッと喜ぶのです。 | |||
さてここで問題です。この一面の赤いものはなんでしょう? 正解はシチメンソウです。昭和62年昭和天皇行幸の際、干拓地にお手植えされたものが現在は広範囲に自生しています。佐賀空港の近く、観光地になっていました。 |
|||
この写真では分かりにくいですが、シチメンソウと堤防を挟んだ干潟に、本当にムツゴロウがいました。大きいのや小さいの、何も珍しいものではなくすぐそこに普通に居ました。余りおいしそうではありませんでした。 | |||
今回の旅は、熊本城以外は初めての場所で、歴史的に有名な場所も多く、まさに修学旅行気分でした。それぞれテレビや新聞、雑誌などで見聞きしてはいましたが、小さい枠でしか見られませんので、360度見渡してみると高さや大きさ、傾きなどが体にある感覚を与え、ずしっと重みを感じました。 |
|||
このページのTOPへ戻る | |||